
類似セミナーへのお申込みはこちら
<東京開催>
~廃止措置 原子燃料サイクル推進 新増設・リプレース~
セミナー趣旨
2050年カーボンニュートラルの実現や日本社会における電力需給逼迫状況、また、ウクライナ情勢等による火力燃料費高騰といった世界情勢を踏まえ、原子力の必要性と係る安全性確保等の取り組みを詳説する。
セミナープログラム
1. 原子力発電の必要性
2. 関西電力の原子力発電所
3. 安全性向上の取組み
4. 運用高度化の取組み
5. 40年超運転の取組み
6. 廃止措置の取組み
7. 原子燃料サイクル推進の取組み
8. 新増設・リプレースの取組み
9. 関連質疑応答
10. 名刺・情報交換会
■講師及び参加者間での名刺・情報交換会を実施しますので人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立てください。
■ライブ配信受講の方も、会場の名刺・情報交換会終了後に講師と個別対話できる時間を設けております。
セミナー講師
関西電力株式会社
原子力事業本部
原子力発電部長
鶴 一隆 氏
<略歴>
1996年 3月 京都大学大学院工学研究科 機械工学専攻修了
1996年 4月 関西電力株式会社 入社
2008年 6月 同 原子力事業本部 プラント・保全技術グループ マネジャー
2010年 6月 同 電気事業連合会出向
2013年 6月 同 原子力事業本部 プラント・保全技術グループ マネジャー
2017年 7月 同 高浜発電所副所長
2020年 6月 株式会社クリアパス 代表取締役社長(関西電力(株)より出向)
2022年11月 関西電力株式会社 原子力事業本部 原子力発電部長
現在に至る
セミナー受講料
1名:33,340円(税込)
2名以降:28,340円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※ご請求書は電子データ(PDF)にてお送りいたします。
受講について
会場またはライブ配信受講
- ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLと
ID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
受講料
33,340円(税込)/人
前に見たセミナー
類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
小型モジュール炉とは? エネルギーシステムの革命児を目指す次世代型原子炉を、わかりやすく解説
【目次】 1. SMR(小型モジュール炉)とは何か? SMR(Small Modular Reactor)、すなわち小型モジュール... -
HVDC(高圧直流送電)とは?HVDCが描く未来、再エネ社会を繋ぐ革新送電
【目次】 現代社会において、電力は私たちの生活を支える不可欠なインフラです。しかし、その電力供給のあり方は、気候変動問題への対応やエ... -
エネルギーハーベスティングとは?自然の力がエネルギーの新しい形に、その現状と展望を解説
【目次】 エネルギーハーベスティングは、私たちの身の回りに存在する太陽光、熱、振動、電波といった微小なエネルギーを「収穫... -
全樹脂電池とは?その仕組み、全個体電池との違いをわかりやすく解説
【目次】 近年、エネルギー技術の進化が目覚ましく、特に電池技術はその中心的な役割を果たしています。中でも「全樹脂電池」は、軽量で安全...