web3ビジネスの法的整理とケーススタディ

【多岐にわたって関連する法規制の中でのリスクとチャンス】
〜NFTアート・NFTゲームを事例に〜

開催日:2022年10月12日(水)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    近年、web3が日本の成長戦略の柱になり、デジタル経済圏を拡大すべく、政府の動きが活発化しています。ビジネスにおいても、web3やNFT(非代替性トークン)に関する様々な新規事業が立ち上げられています。
    他方で、関連する法規制の範囲が広く、リスクを把握しにくいという課題もあります。企業としては、現行の法規制を把握しつつ、どのようにビジネスモデルを構築するかが鍵となります。
    本セミナーでは、NFTアートとNFTゲームを事例に、web3時代におけるNFTのトレンドから、関連する法規制まで解説します。
    講師を務めるのは、ブロックチェーンや暗号資産の流行前からその潜在性に注目し、研究・実務を進めてきた法律事務所ZeLo・外国法共同事業の小笠原 匡隆代表弁護士と高井 雄紀弁護士です。

    セミナープログラム

    1.はじめに
     (NFTの基礎知識など)

    2.NFTアート・NFTゲームの法的整理
     (ライセンス、集団投資スキーム持分、賭博、景品規制など)

    3.ケーススタディ
     (NFTアート・NFTゲームにおける事例解説)

    4.まとめ
     (本講義の総論、法律事務所ZeLoのweb3サービスのご紹介など)

    セミナー講師

    小笠原 匡隆(おがさわら まさたか) 氏  法律事務所ZeLo・外国法共同事業 代表弁護士

    高井 雄紀(たかい ゆうき) 氏  法律事務所ZeLo・外国法共同事業 弁護士

    セミナー受講料

    1名につき 33,500円(税込)

    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

    受講について

    収録時間 1時間45分 テキストデータ(PDFデータ)つき

    ■セミナーオンデマンドについて
    <1>収録動画をVimeoにて配信致します。
    <2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
       2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。


     

    受講料

    33,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード


    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード