
大 分 県 : 大分空港活性化に向けた取組みと今後の展開
<東京開催>
ホーバークラフト導入、スペースポート実現、コンセッション方式導入検討等
セミナー趣旨
大分空港は大分県の空の玄関口であり、地域発展を支える重要な交通基盤。その空港アクセスを改善し、地域創生を加速させるためのホーバークラフトの導入を目指す取組と、スペースポートの実現やコンセッション方式の導入検討など大分空港活性化に向けた今後の展開について、最新の状況を紹介する。
セミナープログラム
1. 大分空港の現状
(1)大分空港の現状
(2)大分空港アクセスの現状
(3)海上アクセス導入の必要性
2 .海上アクセス導入の取組
(1)運航に向けた準備
(2)ホーバークラフト建造の状況
(3)発着地の整備と賑わい創出
3. 大分空港の活性化に向けた今度の展開
(1)スペースポート実現に向けた取組
(2)大分空港を起点としたMaaSの実証
(3)大分空港・宇宙港将来ビジョンの策定
(4)コンセッション方式の導入検討
4. 関 連 質 疑 応 答
5. 名 刺 交 換 会
■講師及び参加者間での名刺交換会を実施しますので、人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立てください。
■ライブ配信受講の方も、会場の名刺交換会終了後に講師と個別対話できる時間を設けております。
セミナー講師
大分県
企画振興部 交通政策課
課長
比護 哲史 氏
■ご略歴:
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修士課程修了
平成21年4月 総務省 入省
令和 2年4月 大分県へ出向 福祉保健部障害者社会参加推進室長に着任
令和 4年7月より現職
セミナー受講料
1名:33,730円(税込)特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)
受講について
会場またはライブ配信受講
- ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
※会場またはライブ配信受講後、3営業日後から4週間何度でも、アーカイブもご視聴いただけます。
※メールの受信が確認できない場合、「迷惑メール」「ゴミ箱」等に振り分けられていることがございますのでご確認いただけますようお願い申し上げます。
アーカイブ配信受講
- セミナー終了3営業日後から4週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
- 収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
- 質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎをさせていただきます。
※視聴URLは、お申し込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
受講料
33,730円(税込)/人