5G・ミリ波対応のプリント基板および実装技術の基礎とトラブル対策

セミナー修了後、受講者のみご覧いただける1週間のアーカイブ配信をいたします。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    高周波対応(5G移動体無線、ミリ波)対応の機能性材料は、今後の高周波用プリント基板の機能性向上、およびモバイル通信分野における重要技術の一つです。本セミナーでは、高周波用のプリント基板・周辺材料として、ソルダーレジスト、鉛フリーはんだ、アンダーフィル、銅配線、マイクロチップ実装、信頼性・寿命評価等に係る技術課題、プロセス改善等に注目し、詳細に解説します。初心者の方でもわかりやすく解説します。また、受講者が抱える日頃のトラブルや技術開発に関するご相談も個別に対応します。

    受講対象・レベル

    プリント基板や実装技術および5G・ミリ波分野の業務に携わる方、製品・開発を生産する方、技術指導をする方など、初心者から実務者まで広範囲の方を対象としています。

    必要な予備知識

    物理化学の基礎知識、実装技術の一般的知識

    習得できる知識

    5G・ミリ波対応技術の特徴、プリント基板材料に求められる技術、実装技術、周辺技術における基礎と応用、異種材料間の接着・密着制御技術、および技術改善、信頼性解析

    セミナープログラム

    1.高周波(5G、ミリ波)対応の材料技術(高周波通信対応の基礎知識)
      1-1 プリント基板構造の基礎(高周波対応、積層化、熱対策)
      1-2 材料に求められる性質(低誘電率、低誘電正接、耐熱性、熱伝導性)
      1-3 基板回路設計と誘電性(シグナル伝送、伝送利得S21、特性インピーダンス)
      1-4 誘電性の解析方法(容量法、共振法、コールコール円、緩和時間)
      1-5 分子構造と誘電性(クラウジウス・モソティの式、分極性、分子密度)
      1-6 多孔質ポリイミド膜の性質(製法と低誘電性、Wienerの理論)
      1-7 FPCフレキシブルプリント基板(構造の最適化、耐久性試験)
      1-8 Cu配線の形成(銅箔形成(圧延、電解)、ウェットエッチング、表皮効果)
     2.異種材料接着・接合部の密着不良,界面破壊の分析・解析
      2-1 界面の相互作用要因(付着促進要因/剥離促進要因)
      2-2 付着エネルギー解析(Young-Dupreの式、分散-極性マップ)
      2-3 応力・歪み解析(s-s曲線、結晶化、脆性)
      2-4 樹脂と金属の表面とは(電子構造、表面構造、多層膜)
      2-5 Cu/Al配線技術(接着性、シランカップリング処理)
      2-6 測定方法(引張り試験、スクラッチ試験、DPAT法)
      2-7 破断面解析(界面破壊、凝集破壊、混合破壊)
    3.ソルダーレジストの材料とプロセス(高周波対応における最適化)
      3-1 ソルダーレジストの役割(保護膜、環境耐性、はんだ耐性)
      3-2 アルカリ可溶型、UV硬化型、熱硬化型(形状精度、量産性)
      3-3 コーティング/乾燥方法(スクリーン印刷、静電スプレー、カーテン、乾燥炉)
      3-4 トラブル欠陥対策(ピンホール、膜厚むら、乾燥むら、膨れ、白化)
    4.実装技術 (高周波対応に向けたトレンド)
      4-1 鉛フリーはんだ技術(BGA、フラックス、気泡ボイド、付着性)
      4-2 ワイヤーボンディング(Au、Al線)
      4-3 金属ナノ粒子ペースト技術(Ag, Niナノ粒子)
      4-4 アンダーフィル技術(コート性、濡れ性) 
      4-5 マイクロチップの実装技術(ディップコート)
      4-6 メッキ配線時の不良対策(膜剥がれ、気泡トラップ、バリ形成)
    5.信頼性・耐久性・寿命試験
      5-1 不良要因(絶縁破壊、活性化エネルギー、マイグレーション)
      5-2 不良率(バスタブ曲線、初期故障、偶発故障、摩耗故障)    
      5-3 ワイブル分布(最弱リンクモデル)
      5-4 耐久性・寿命(加速試験、加速係数)
    6.参考資料
     ・塗膜トラブルQ&A事例集(トラブルの最短解決ノウハウ)
     ・表面エネルギーによる濡れ・付着性解析法(測定方法)
    7.質疑応答(日頃の技術相談、トラブル相談に個別に応じます)


    半導体,パッケージ,5G,レジスト,WEBセミナー,オンライン

    セミナー講師

    国立大学法人 長岡技術科学大学 名誉教授
    アドヒージョン(株) 代表取締役社長 博士(工学) 河合 晃 氏

    セミナー受講料

    55,000円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
      2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにPDFにてお送りいたします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    電子デバイス・部品   通信工学   高分子・樹脂材料

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    電子デバイス・部品   通信工学   高分子・樹脂材料

    関連記事

    もっと見る