初心者向けセミナーです ブロー成形の基礎から最新動向までの理解、本質的な不良対策へ

ブロー成形の加工原理や求められる樹脂材料の特徴、代表的な不良と対策案などブロー成形品の設計や生産に役立つ知識を詳説!

~身の回りのブロー成形品の観察から~ 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     ペットボトルやシャンプの容器、お菓子の袋やレジ袋など、物回りの容器や袋状包装品の大半はブロー成形で作られています。ブロー成形法は射出成形以上に一般的な加工法となっています。たった一工程で密閉性確保の容器を作ることが可能であるだけでなく、日々進化しており、このたった一工程で高機能の容器や包装が可能となっています。
     まずは、身の回りの容器類の観察からブロー成形の付加価値を理解します。同時に成形加工の原理を概観します。
     この観察をベースに樹脂や成形加工の原理原則からブロー成形法を平易に解説します。基礎的な加工原理や求められる樹脂材料の特徴、代表的な不良と対策案などブロー成形品の設計や生産に役立つ知識を学習します。日々の生産課題、さらには今後の活用戦略のヒントまでを俯瞰して講演します。
     初心者の方から企画戦略のご担当まで、多くの方のご参加をお待ちいたします。
    *可能な限り、お手元にブロー成形品(PETボトルやシャンプー容器、レジ袋など)をご準備ください。セミナー中で実際に観察します。

    受講対象・レベル

    ・これから検討される方、基礎から振り返りたい方
    ・日々の生産課題への本質対応を考えたい方
    ・トヨタ式カイゼン手法に興味のある方
    ・今後のブロー成形の在り方等の企画戦略担当の方

    習得できる知識

    ・ブロー成形応用部品は何があるか
    ・加工原理や材料への要求といった基礎知識
    ・不良発生のメカニズムと対応案
    ・トヨタ式カイゼン(慢性不良対策)
    ・SDGsや環境問題、DXやIoTといったトレンド

    セミナープログラム

    1.ブロー成形品の活用状況
     身近なモノを入り口として、どのような製品がブロー成形でつくられているかを確認します。
     1-1.身の回りにあるブロー成形品
     1-2.自動車部品
     1-3.その他

    2.プラスチックとその特性発現のメカニズム
     ブロー成形を原理原則で理解するために、まずはプラスチックとはどのような物質であるかを理解します。
     2-1.プラスチックとは?
     2-2.樹脂とその種類
     2-3.樹脂の特徴 ~金属・無機物との比較で理解~

    3.成形加工法とブロー成形
     主な成形加工法を説明します。それらと比較することでブロー成形法の特色がよくわかります。
     3-1.主な成形加工法
     3-2.ブロー成形の位置づけ

    4.ブロー成形の実際
     ブロー成形の加工方法を、その歴史、加工の原理からご説明します。基礎原理を理解することで、材料や設備・型がどのような機能性質となるべきかも同時に理解できます。
     4-1.歴史
     4-2.加工の原理
     4-3.樹脂材料への要求
     4-4.成形機と金型の構造と機能

    5.ブロー成形法の種類と応用製品
     5-1.ダイレクト・ブロー
     5-2.多層成形
     5-3.多次元ブロー
     5-4.インジェクション・ブロー
     5-5.延伸ブロー
     5-6.インフレーション・ブロー

    6.不良の種類、その原因と対策
     ブロー成形の弱点から生じる不良や工法課題の説明です。加工プロセスや原理の説明と結びつけることで論理的に理解が進みます。
     6-1.ダイスエル
     6-2.ダイマーク
     6-3.ドローダウン
     6-4.未ブロー
     6-5.パンク
     6-6.厚み偏差、形状制約
     6-7.形状安定性、変形・収縮

    7.<応用>トヨタ式問題解決法による慢性不良対策例
     ブロー成形の慢性不良をトヨタ式カイゼンで対策した事例を紹介します。トヨタ生産方式の概要から解説しますので、トヨタ式カイゼンの活用方法も理解できます。
     7-1.トヨタ生産方式の歴史と概要
     7-2.ブロー慢性不具合への適用事例
     7-3.カイゼン効果の考察:職場力・ひとづくり/原価・収益への貢献

    8.次世代ブロー成形
     トレンドや今後に関する情報です。持続的開発への貢献や人材の育成、企業力強化へのヒントが見つかります。
     8-1.次世代型企業の例
     8-2.環境対応:SDGs、カーボンニュートラル
     8-3.デジタル技術:IoT、AI、DX
     8-4.最新計測技術


    スケジュール
    12:30-14:20 講義
    14:20-14:30 休憩
    14:30-16:30 講義

    ※講義の進行状況により多少前後いたします。


    プラスチック、ブロー、成形、加工、ダイレクト、インジェクション、不良、対策、PET、環境

    セミナー講師

    (株)Tech-T(技術オフィスTech-T)代表取締役
    埼玉工業大学 客員教授 博士(工学) 消費生活アドバイザー 高原 忠良 氏

    セミナー受講料

    49,500円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合39,600円、
      2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
      ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
      開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますことご了承下さい。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

    講師のプロフィール

    トヨタ式の ” ち密さ ” をサムスン流の ” スピード ” で! 自動車業界 × 樹脂部品を中心に開発から製造までのコンサルティング

    高原 忠良

    たかはら ただよし / 愛知県 / 株式会社Tech-T(技術オフィスTech-T)

    トヨタ自動車ではエンジニア、そしてマネージャとして、多くの車をお客様に届けるための開発・製造に従事しました。
    その後、韓国でサムスン本社の研究所での勤務では、エンプラ材の開発から拡販までを担当しました。
    いずれもグロ...続きを読む

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂加工/成形   生産工学   高分子・樹脂材料

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂加工/成形   生産工学   高分子・樹脂材料

    関連記事

    もっと見る