
類似セミナーへのお申込みはこちら
表面処理でプラスチックフィルム表面に何が起こるのか
各種の表面処理技術のメリット・デメリット
表面処理と接着力の関係を明らかにする
表面処理によってもたらされる接着力とは
コロナ処理、プラズマ処理、UV処理、シランカップリング剤処理、
イソシアネート処理、グラフト処理、、、
処理表面のキャラクタリゼーション、官能基の存在と接着力との関連、
表面処理状態の分析・解析・評価、、、、
セミナー趣旨
本セミナーでは多岐にわたる表面処理について演者の経験を基に解説する。
セミナープログラム
- 表面と接着
- 接触角とYoung式
- ぬれと表面張力
- 表面張力の測定
- 液体の表面張力
- 高分子の表面張力
- Zismanのプロット
- ぬれと官能基
- 官能基の極性
- 接着の基本
- 原子間力(分子間力)
- ファンデアワールス力
- 水素結合力
- 化学結合力
- イソシアネート(ウレタン)結合
- エポキシ結合
- シランカップリング剤結合
- 原子間力(分子間力)
- 接着強度
- 接着の4条件
- 水分効果
- 表面脆弱層(WBL)
- 表面粗さ
- 粗さの表現
- 粗さと接着強度
- 表面処理
- 表面処理の基本
- コロナ処理
- 湿度効果
- 電極形状効果
- 雰囲気ガス効果
- 低圧プラズマ処理
- 大気圧プラズマ処理
- 考え方
- 具体的方法
- 実用例
- 窒素置換雰囲気コロナ処理
- 紫外線処理
- 火炎処理
- 燃料と空気の混合比
- ケイ素化合物添加効果
- シランカップリング剤処理
- 溶液濃度効果
- グラフト化処理
- 処理表面のキャラクタリゼーション
- X線光電子分析法(XPS)
- 元素分析
- 波形分離法による官能基分析
- 化学修飾法による官能基定量
- 全反射赤外分光法(FT-IR)
- 原子間力顕微鏡法(AFM)
- 飛行時間型二次イオン分析法(TOF-SIMS)
- X線光電子分析法(XPS)
- 表面処理に伴う分子構造の変化
- 空気雰囲気
- ポリオレフィン
- ポリイミド
- ポリエチレンテレフタレート
- ポリエーテルエーテルケトン
- 不活性ガス雰囲気
- He, Ar
- 窒素
- 処理効果の経時変化
- 空気雰囲気
- 実例
- 表面処理による塗膜の接着強度の改善
- LDPEとPETの接着
- PVAcのコロナ処理による接着性改善
セミナー講師
金沢工業大学名誉教授 元宇部興産(株)
セミナー受講料
49,500円( S&T会員受講料47,020円 )
(まだS&T会員未登録の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録情報希望」と記入してください。
詳しい情報を送付します。ご登録いただくと、今回から会員受講料が適用可能です。)
S&T会員なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で 49,500円 (2名ともS&T会員登録必須/1名あたり定価半額24,750円)
【1名分無料適用条件】
※2名様ともS&T会員登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
受講料
49,500円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込 または、当日現金でのお支払い
開催場所
東京都
【品川区】きゅりあん
【JR・東急・りんかい線】大井町駅
主催者
キーワード
高分子・樹脂加工/成形 化学反応・プロセス前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込 または、当日現金でのお支払い
開催場所
東京都
【品川区】きゅりあん
【JR・東急・りんかい線】大井町駅
主催者
キーワード
高分子・樹脂加工/成形 化学反応・プロセス類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
DEHPとは?危険性や健康への影響、身近な製品例と安全な代替品まで解説
【目次】 DEHP(フタル酸ジエチルヘキシル)、この耳慣れない化学物質が、私たちの日常生活に深く根ざしていることをご... -
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
-
PFAS(ピーファス)を分かりやすく解説!有機フッ素化合物の基礎知識
【目次】 PFAS(ピーファス)という言葉を耳にしたことはありますか?PFASは「パーフルオロアルキル物質」の略で、主に有機フッ素化...