知識ゼロからの『統計学入門』継続セミナー:「統計学」入門 &「実験計画法」入門

【毎回好評】千葉大学・栗原伸一先生の『統計学入門』
 3回継続セミナーのうち、
 第1回「統計学」入門 & 第2回「実験計画法」入門


 ★ 講師著書『統計学図鑑』を進呈します!


日時


2019年9月5日(木) 10:30-16:30
2019年9月6日(金) 10:30-16:30 【2日間コース】


講師


千葉大学 大学院園芸学研究科 教授 博士(農学) 栗原 伸一 先生

【講師紹介】
 大学では,統計学とその応用である計量経済学やマーケティングリサーチを担当。近年は食品安全性に関する消費者行動分析の研究を多数手がけている。
 著書の『入門 統計学 検定から多変量解析・実験計画法まで』(オーム社 2011)はベストセラーに!


受講料


1名66,000円 + 税 (資料・昼食付)
*1社2名以上同時申込の場合 、1名につき56,000円 + 税
*学校法人割引 ;学生、教員のご参加は受講料50%割引

※消費税についてはセミナー開催日当時の税率が課税されます。
※各回、別の方が受講いただくことも可能です。
※1社2名以上同時申込は、同時申込、同形態(講座数、参加日)でのお申込にのみ有効です。


継続セミナーについて


「統計学が必要なのに全くの素人」という方々を対象に,千葉大学・栗原伸一先生を
講師に迎え、【全3回】で検定から多変量解析,実験計画法までをマスターして頂こう
という企画です。


各講座はそれぞれ独立した内容となっておりますので、第1回~第3回のいずれか
1回または2回、および全3回の受講も可能です。
【第1回】「統計学」入門
 https://www.monodukuri.com/seminars/detail/2740
【第2回】「実験計画法」入門
 https://www.monodukuri.com/seminars/detail/2741
【第3回】「ノンパラと多変量解析」入門
 https://www.monodukuri.com/seminars/detail/2742
【第1回・第2回】 このページのセミナー
【第1回・第3回】 https://www.monodukuri.com/seminars/detail/2744
【第2回・第3回】 https://www.monodukuri.com/seminars/detail/2745
【全3回】 https://www.monodukuri.com/seminars/detail/2739


★受講者特典
受講者には参考資料として、講師著書『統計学図鑑』(オーム社 2017/09)を進呈!
※ 尚、複数回ご参加頂いても、書籍の配布は1冊のみとなります。

【ご受講に際し】
当日の講義の進行状況によっては、講義内容を一部スキップさせて頂く場合がございます。
また,セミナー内容にご希望(特に興味のある項目等)がございましたら,是非事前にお知らせ下さい。


セミナー内容


◇ 第1回「統計学」入門

■ はじめに
 第1回は「統計学で何が出来るか?」という基本的なことから,実験計画法や多変量解析の土台となる「検定」までを,具体的な事例を使って解説します。統計ソフト(SPSSやJMPなど)の実演も行いますので,すぐに仕事の役に立つセミナーとしてお勧めです!

■ 受講対象
統計に関して「超初心者」の方を対象としています。
例えば以下のような方々です。
 ・そもそも自分の仕事や研究に,統計分析が必要なのかどうかも分からない方
 ・統計分析をしたいが,どのような手法をどのようなデータに使えば良いのか見当も付かない方
 ・自分で統計分析をやる必要はないが,部下に指示したり外部に発注したり
  しなければならない方
 ・実験計画法や多変量解析に取り組みたいが,まずはその基本である統計学を
  ざっと修得したい方
 ・学生時代の統計学の授業は忘れてしまったが,最近,統計学に興味が出てきた方
 …などなど

■ 必要な予備知識
 「統計学を勉強したい」という気持ちのみ! 本当の初歩から一緒に学びます。

■本セミナーに参加して修得できること
 ・統計学が必要となる場面を判断できる
 ・統計学で出来ることと出来ないことの区別がつく
 ・一通りの基本的分析手法を知る
 ・どの場面でどの手法を使うべきなのかを判断できる
 ・実験計画法や多変量解析に取り組むための基礎知識が身につく
 ・統計ソフトの基本的な使い方を学べる
 * 受講者のPC操作はございません。講師による実演です。
 (Excelの分析ツール,エクセル統計,SPSS,JMPの中から,
  受講者の希望に沿ったソフトを使用します)

■セミナープログラム

第1部「統計学とは?」
0.イントロダクション(主要なソフトウェアの紹介)

 1)本日の予定
 2)統計解析用ソフトウェアの紹介
 3)統計学とは
 4)2つの統計学

1.記述統計学
 1)記述統計学
 2)バラツキの統計量(偏差,分散,標準偏差)

2.確率分布
 1)確率分布とは
 2)一番簡単な確率分布(一様分布)
 3)いろいろな確率分布
 4)コイン投げと二項分布
 5)二項分布から正規分布へ
 6)正規分布の性質
 7)標準正規分布(z分布)
 8)標準化の方法
 9)分布表の使い方(z分布の場合)

3.不偏推定
 1)推測統計学
 2)統計記号の使い分け方
 3)標本分散の修正
 4)自由度がn-1になる理由と語源
 5)式によるまとめ(平均,分散,標準偏差)
 6)ソフトウェア実演(Excel分析ツール)

第2部「標本分布と信頼区間の推定」
1.標本平均の分布
 1)標本平均の分布と誤差
 2)誤差と標本サイズの大きさ
 3)誤差の指標(誤差分散と標準誤差)
 4)まとめ(標本のサイズと分布)
 5)標本平均も標準化できる

2.信頼区間の推定
 1)信頼区間
 2)信頼係数の意味
 3)信頼区間推定の大まかな手順
 4)正規分布による区間推定
 5)信頼係数と区間の関係
 6)標準正規(z)分布による区間推定
 7)t分布による区間推定
 8)t分布の形状と自由度
 9)t分布表の使い方
 10)ソフトウェア実演(Excel分析ツール)

3.標本サイズの決め方(簡易版)

第3部「仮説の検定」
1.検定の基本

 1)検定の概要
 2)検定の手順
 3)仮説の設定(帰無仮説と対立仮説)
 4)1標本の平均の検定
 5)標準正規(z)分布を使った1標本の平均の検定
 6)t分布を使った1標本の平均の検定
 7)ソフトウェア実演(エクセル統計,SPSS,JMP)

2.2群の平均の差の検定
 1)2群の差の検定
 2)2群の平均の差の検定の原理
 3)標本平均の差の分布の法則
 4)対応の“ない”2群の差の検定(z検定,t検定)
 5)対応の“ある”2群の差の検定(t検定)
 6)両側検定と片側検定
 7)ソフトウェア実演(分析ツール,エクセル統計,SPSS,JMP)

3.等分散の検定とF分布
 1)2群の差の検定の前提条件
 2)等分散の検定
 3)F分布とF値
 4)2つの自由度とF分布の形状
 5)F分布表の使い方
 6)ウェルチの検定(等分散でなかった場合の検定)
 7)ソフトウェア実演(分析ツール,エクセル統計,SPSS,JMP)



◇ 第2回「実験計画法」入門

■ はじめに

 第2回は「成功する実験」を計画するための方法について,具体的な事例を使ってわかりやすく解説します。実験計画法は,近年,産業界で再評価されている「品質工学」の入り口でもあることから,多くの方にとって欠かせないセミナーと言えるでしょう。
 統計ソフト(SPSSやJMPなど)の実演も行いますので,すぐに仕事の役に立つセミナーとしてお勧めです!

■ 受講対象
分散分析や直交計画法を初めて学ぶ方。
そして,そもそも実験や調査をどのように実施すれば良いのか知りたい方を対象とします。
例えば,以下のような場面に直面している方々です。
 ・絶対に成功させなければならない実験がある
 ・新製品が従来品よりも改良されていることを確認したい
 ・薬の効果や機械の能力に差が出た原因を特定したい
 ・複数要因の相乗効果(交互作用)の存在を確かめたい
 ・新商品候補を一つに絞りたい
 ・実験自体のコストカットをしたい
 ・最低何回の実験を(何人の被験者を用意)すべきなのかを知りたい
 ・品質工学に興味はあるが,まずは直交計画の基礎について知りたい
 …などなど

■ 必要な予備知識
基礎的なところから説明いたしますが,仮説検定ぐらいの知識をお持ちだと理解が進みます。

■ 本セミナーに参加して修得できること
 ・実験計画法や分散分析とは何なのかがわかる
 ・成功する実験を計画できるようになる
 ・実験に必要な標本サイズを計算できるようになる(検出力分析)
 ・低予算の効率的な実験を計画できるようになる
 ・統計ソフトの基本的な使い方を学べる
 * 受講者のPC操作はございません。講師による実演です。
 (Excelの分析ツール,エクセル統計,SPSS,JMP,STATAの中から,
  受講者の希望に沿ったソフトを使用します)

■ セミナープログラム

第1部「分散分析」
0.イントロダクション(主要なソフトウェアの紹介)

 1)本日の主な内容
 2)統計解析用ソフトウェアの紹介
 3)実験計画法という言葉の定義
 4)実験計画法の活躍場面と本日学ぶ手法との関係

1.分散分析の概要と不偏分散
 1)分散分析とは
 2)いろいろな分散分析
 3)分散分析の用語(バラツキの統計量)
 4)分散の不偏統計量

2.対応のない一元配置分散分析
 1)対応関係とは
 2)対応のない一元配置分散分析
 3)分散分析の原理
 4)変動の計算(総変動,群間変動,群内変動)
 5)分散分析におけるF検定
 6)ソフトウェア実演(分析ツール,エクセル統計,SPSS,JMP)

3.対応のある一元配置分散分析
 1)対応のある一元配置分散分析の原理
 2)標本間(被験者間)変動
 3)対応のある一元配置分散分析の検定
 4)ソフトウェア実演(分析ツール,エクセル統計,SPSS,JMP)
  
4.対応のない二元配置分散分析
 1)交互作用とは
 2)二元配置分散分析の原理
 3)ソフトウェア実演(分析ツール,エクセル統計,SPSS,JMP)
 4)平方和のタイプ

第2部「多重比較と実験計画」
1.多重比較法(分散分析の後の検定)

 1)多重比較法とは
 2)多重性の問題と発生理由
 3)3つの多重性調整法
 4)Tukey(-kramer)法
 5)ソフトウェア実演(エクセル統計,SPSS,JMP)
 6)Scheffe法とBonferroni法の簡単な解説
   
2.フィッシャーの三大原則
 1)実験を成功させるためのルール
 2)実験での成功とは
 3)フィッシャーの三大原則
 4)原則1:繰り返し(疑似反復に注意)
 5)原則2:無作為化
 6)原則3:局所管理
 7)完全無作為法か乱塊法か

第3部「直交計画と検出力分析」
1.直交計画法

 1)実験を間引いて効率化
 2)直交配列表の仕組み
 3)L8表を使った直交計画の事例
 4)ソフトウェア実演(エクセル統計,JMP,分析ツール)
 5)直交計画の注意点(欠点)
 6)オフライン品質工学(パラメータ設計)の初歩

2.標本サイズの決め方(検出力分析)
 1)検定のための理想的な標本サイズとは
 2)標本サイズを左右する4要素
 3)検出力(第一種の過誤,第二種の過誤)
 4)効果量と分散分析における目安
 5)標本サイズの決定手順
 6)無料ソフト(G*power)を使った実演


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

71,280円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【港区】ビジョンセンター浜松町

【JR・モノレール】浜松町駅 【地下鉄】大門駅・芝公園駅

主催者

キーワード

SQC一般   実験計画法一般

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

71,280円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【港区】ビジョンセンター浜松町

【JR・モノレール】浜松町駅 【地下鉄】大門駅・芝公園駅

主催者

キーワード

SQC一般   実験計画法一般

関連記事

もっと見る