
実践!薬物動態解析1-コンパートメントモデル解析
教科書には載ってない!薬物動態解析シリーズ(1): < 実践コンパートメントモデル解析 >
~”実務では教科書通りに解析できなかった”という経験はありませんか~
”実務では教科書通りに解析できなかった”という経験をされたことがあるのではないでしょうか。
薬物動態解析の演習問題を数多く解くことにより解析力をつけてもらうことを目的としたセミナーです。
セミナー趣旨
<講習会のねらい>
本セミナーは「薬物動態入門1-コンパートメントモデル」受講者相当の知識を持った方を対象にしています。薬物動態解析の知識はあっても、経験が少なく使いこなせていないと感じる人が多く見受けられます。
教科書で勉強された方は、実務では教科書通りに解析できなかったという経験をされたことがあるのではないでしょうか。教科書の演習問題は限られており、必ずしも実践的ではないためです。
通常のセミナーでは講義:演習は6:4または7:3の割合ですが、本セミナーでは2:8の割合で行います。薬物動態解析の演習問題を数多く解くことにより解析力をつけてもらうことを目的にしているため、セミナー内では解ききれない数を用意します。簡略化した講義の後、それに対応した演習内容の解説をした後、解いていただき、解答を行うという形式で進めていきます。よく質問される内容を実践的に解きながら理解していただきます。
*受講者から「こういうデータはどう解析すればよいとか」、「この解析結果はどうのように解釈すればいいか」等、解析法や解析結果について解説を行ってほしいという要望がありましたら、1週間前までにいただければ当日最後に解説します(テキストには載せず、講義でのみ)。
※演習では、1-コンパートメントモデル、2-コンパートメントモデル解析用に4薬物のデータを準備します。
< 薬物動態解析シリーズ(1) (2) (3) > ↓受講料お得なセット受講はこちらから↓ |
|
---|---|
(1)コンパートメント | 薬物動態解析1:コンパートメント解析【入門・実践 2日間コース】 →【入門】7/8(金) 薬物動態解析入門1-コンパートメント解析(講義と演習) →【実践】7/15(金) 実践!薬物動態解析1-コンパートメントモデル解析 |
(2)非コンパートメント | 薬物動態解析2:非コンパートメント解析【入門・実践 2日間コース】 →【入門】8/19(金) 薬物動態解析入門2-非コンパートメント解析(講義と演習) →【実践】8/26(金) 実践!薬物動態解析2-非コンパートメントモデル解析 |
(3)生理学的薬物速度論(PBPK) | 薬物動態解析3:生理学的薬物速度論(PBPK)【入門・実践 2日間コース】 →【入門】9/30(金) 薬物動態解析入門3-生理学的薬物速度論(PBPK)解析(講義と演習) →【実践】10/7(金) 実践!薬物動態解析3-生理学的薬物速度論(PBPK)モデル解析 |
『薬物動態解析シリーズ(1) (2) (3) 入門/実践 全6日間コース』 →【入門】3日間コース →【実践】3日間コース |
受講対象・レベル
本セミナーは薬物動態解析入門として、【初級~初中級者レベル】の内容を想定しております
⇒下記レベル表※の【レベル2ー3】
【レベル1】初心者 | 新入社員、若手、他部門からの異動 ※ほぼ未経験者の方 |
---|---|
【レベル2】初級 | ・新入社員(薬学系) ・若手(数年会社での業務経験あり)、 ・他部門からの異動者(薬物動態データとアクセスあり) ※パラメータに多少馴染んでいる方 |
【レベル3】初中級 | 解析業務経験あり ※業務経験が実際にあり動かしている方 |
【レベル4】中級 | 簡単なモデリング&シミュレーション経験がある方 |
【レベル5】中上級 | コンパートメントモデル、生理学薬物速度論モデル経験者 |
セミナープログラム
- 静脈内投与の解析
重みづけ
AICの比較
速度定数の算出
VdssとVdβの比較
α相とβ相の重要性 - 経口投与後の解析
ラグタイムの有無
Flip-flop
静脈内投与との同時当てはめ - インフュージョン
インフュージョン中、インフュージョン終了後の血漿中濃度推移の解析 - 尿中排泄
血漿中濃度推移と尿中排泄推移の同時当てはめ - 数値計算によるシミュレーション(ルンゲクッタ法)
線形消失のシミュレーション
非線形消失のシミュレーション
経口投与時のラグタイムを複数のコンパートメントに置き換えたシミュレーション - 受講者からの解説要望対応
受講者からの要望により行います(要望がなければ演習)。
*受講者から「こういうデータはどう解析すればよいとか」、「この解析結果はどうのように解釈すればいいか」等、解析法や解析結果について解説を行ってほしいという要望がありましたら、1週間前までにいただければ当日最後に解説します(テキストには載せず、講義でのみ)。
※演習では、1-コンパートメントモデル、2-コンパートメントモデル解析用に4薬物のデータを準備します。
セミナー講師
薬物動態塾 / 武蔵野大学 客員教授 加藤 基浩 氏 (元・中外製薬)
専門分野:薬物動態全般、薬物速度論、薬物間相互作用、ヒトクリアランス予測、PK/PD解析、バイオ医薬品の薬物動態
セミナー受講料
定価:55,000円(オンライン受講価格:39,600円)
<セミナー主催者のメルマガ登録をされる場合>
特別割引価格:
1名:52,250円(オンライン受講価格:37,620円)
2名:55,000円(1名分無料:1名あたり27,500円)
3名以上のお申込みの場合、1名につき27,500円で追加受講できます。
※オンライン受講価格は、Live/アーカイブ/オンデマンドの受講を1名様でお申込みいただいた場合の価格です。複数お申込みでは適用されません。
※複数割引はお申込者全員のメルマガ登録が必須です。同一法人内(グループ会社でも可)によるお申込みのみ適用いたします。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
※セミナーの視聴・資料のダウンロードのため、セミナー主催者の会員登録が必須となります。お申込みと同時に会員登録をさせていただきます。
【セミナー主催者のメルマガ登録】
ものづくりドットコムの無料会員登録に加えて、セミナー主催者でのメルマガ登録を行っていただきますと、特別割引価格でセミナーをご受講いただくことが可能です。
セミナー主催者でのメルマガ登録をご希望されるかどうか、セミナー申込みページにて確認項目がございます。
セミナー主催者の会員詳細はこちら
<過去シリーズ受講割(2種類)>
※本割引は、各種割引との併用は不可となります。(メルマガ登録価格との併用不可となるためご注意ください)
⇒ 復習受講割(1名) 11,000円
過去に同一セミナーを受講されている方は上記価格にて受講可能です。お申込みの際、【備考欄】に開催されたセミナー略称と「復習受講割」を必ずご記載ください。
<対象セミナー>【薬物動態解析入門1-コンパートメントモデル解析】
⇒ シリーズ受講割(1名) 27,500円
過去に同シリーズ(同講師の「教科書にのっていない!薬物動態解析入門シリーズ」)を受講されている方は上記価格にて受講可能です。お申込みの際、【備考欄】に開催されたセミナー略称と「シリーズ受講割」を必ずご記載ください。
<対象セミナー>【薬物動態解析入門2-非コンパートメントモデル解析】もしくは【薬物動態解析入門3-生理学的薬物速度論モデル解析】
受講について
Zoom配信の受講方法・接続確認
- 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
- 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- セミナー中、講師へのご質問が可能です。
- 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
≫ テストミーティングはこちら
配布資料
- 製本テキスト(開催前日着までを目安に発送)
※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。 - 当日演習用Excel資料:開催前日~前々日を目安にダウンロード可、または送付
受講料
55,000円(税込)/人