
薬物動態解析入門1:コンパートメント解析(講義と演習)
教科書には載ってない!薬物動態解析シリーズ(1): < コンパートメント解析 >
~薬物動態解析の基礎となるコンパートメントモデル解析を習得する~
複雑なモデル解析を理解するためには基本的な解析法の習得が必須となる。
薬物動態解析の全ての基盤となる、コンパートメントモデルについて講義&演習形式で学ぶ!
セミナー趣旨
<講習会のねらい>
医薬品の開発にモデリング&シミュレーション(M&S)が益々重要になってきており、臨床においてはガイドラインが策定されてきています。M&Sは、臨床ばかりでなく非臨床においても重要であり、創薬段階から薬効・毒性予測、ヒトにおける薬物動態予測、薬物間相互作用予測に利用することができます。しかしながら、M&Sを担う人材が不足しており、製薬会社では、M&S担当者の確保・育成が急務と考えていると思います。
本セミナーは、M&Sを担う薬物動態研究者を育成することを目的としています。
薬物動態解析にはコンパートメントモデル解析、モーメント解析、生理学的薬物速度論モデル解析、PK/PD解析等、モデルを用いない簡単な解析から複雑なモデル解析まであります。高次の解析法を理解するためには、基本的な解析法の習得が必須です。本セミナーでは薬物動態解析の基礎となるコンパートメントモデルについての講義と演習を行います。
< 薬物動態解析シリーズ(1) (2) (3) > ↓受講料お得なセット受講はこちらから↓ |
|
---|---|
(1)コンパートメント | 薬物動態解析1:コンパートメント解析【入門・実践 2日間コース】 →【入門】7/8(金) 薬物動態解析入門1-コンパートメント解析(講義と演習) →【実践】7/15(金) 実践!薬物動態解析1-コンパートメントモデル解析 |
(2)非コンパートメント | 薬物動態解析2:非コンパートメント解析【入門・実践 2日間コース】 →【入門】8/19(金) 薬物動態解析入門2-非コンパートメント解析(講義と演習) →【実践】8/26(金) 実践!薬物動態解析2-非コンパートメントモデル解析 |
(3)生理学的薬物速度論(PBPK) | 薬物動態解析3:生理学的薬物速度論(PBPK)【入門・実践 2日間コース】 →【入門】9/30(金) 薬物動態解析入門3-生理学的薬物速度論(PBPK)解析(講義と演習) →【実践】10/7(金) 実践!薬物動態解析3-生理学的薬物速度論(PBPK)モデル解析 |
『薬物動態解析シリーズ(1) (2) (3) 入門/実践 全6日間コース』 →【入門】3日間コース →【実践】3日間コース |
受講対象・レベル
本セミナーは薬物動態解析入門として、【初級~初中級者レベル】の内容を想定しております
⇒下記レベル表※の【レベル2ー3】
【レベル1】初心者 | 新入社員、若手、他部門からの異動 ※ほぼ未経験者の方 |
---|---|
【レベル2】初級 | ・新入社員(薬学系) ・若手(数年会社での業務経験あり)、 ・他部門からの異動者(薬物動態データとアクセスあり) ※パラメータに多少馴染んでいる方 |
【レベル3】初中級 | 解析業務経験あり ※業務経験が実際にあり動かしている方 |
【レベル4】中級 | 簡単なモデリング&シミュレーション経験がある方 |
【レベル5】中上級 | コンパートメントモデル、生理学薬物速度論モデル経験者 |
セミナープログラム
- モデリング&シミュレーション
医薬品開発におけるM&Sの有用性 - コンパートメント解析とは
モーメント、PBPKモデルとの違い
コンパートメントモデルの有用性 - コンパートメントモデル
静脈内
1-コンパートメントモデル
2-コンパートメントモデル
マルチコンパートメントモデル - ラプラス変換について
ラプラス変換による微分方程式の解法
演習 - 吸収プロセスを含んだモデル
経口、インフュージョン
反復投与
蓄積比 - 薬物動態パラメータ
クリアランス、分布容積、AUC、半減期 - プロットによる解析
残差法、シグママイナスプロット - 最小二乗法
最小二乗法について
残差平方和、アルゴリズム、重み、赤池の情報量基準(AIC)
ソルバーの使い方
演習 - 数値計算
ルンゲクッタ法
シミュレーション例(線形、非線形)
演習 - 解析の実際
解析解と数値計算によるシミュレーションの使い分け
うまく解析できない例 - 演習
- 質疑応答
セミナー講師
薬物動態塾 / 武蔵野大学 客員教授 加藤 基浩 氏 (元・中外製薬)
専門分野:薬物動態全般、薬物速度論、薬物間相互作用、ヒトクリアランス予測、PK/PD解析、バイオ医薬品の薬物動態
セミナー受講料
定価:55,000円(オンライン受講価格:39,600円)
<セミナー主催者のメルマガ登録をされる場合>
特別割引価格:
1名:52,250円(オンライン受講価格:37,620円)
2名:55,000円(1名分無料:1名あたり27,500円)
3名以上のお申込みの場合、1名につき27,500円で追加受講できます。
※オンライン受講価格は、Live/アーカイブ/オンデマンドの受講を1名様でお申込みいただいた場合の価格です。複数お申込みでは適用されません。
※複数割引はお申込者全員のメルマガ登録が必須です。同一法人内(グループ会社でも可)によるお申込みのみ適用いたします。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
※セミナーの視聴・資料のダウンロードのため、セミナー主催者の会員登録が必須となります。お申込みと同時に会員登録をさせていただきます。
【セミナー主催者のメルマガ登録】
ものづくりドットコムの無料会員登録に加えて、セミナー主催者でのメルマガ登録を行っていただきますと、特別割引価格でセミナーをご受講いただくことが可能です。
セミナー主催者でのメルマガ登録をご希望されるかどうか、セミナー申込みページにて確認項目がございます。
セミナー主催者の会員詳細はこちら
<過去シリーズ受講割(2種類)>
※本割引は、各種割引との併用は不可となります。(メルマガ登録価格との併用不可となるためご注意ください)
⇒ 復習受講割(1名) 11,000円
過去に同一セミナーを受講されている方は上記価格にて受講可能です。お申込みの際、【備考欄】に開催されたセミナー略称と「復習受講割」を必ずご記載ください。
<対象セミナー>【薬物動態解析入門1-コンパートメントモデル解析】
⇒ シリーズ受講割(1名) 27,500円
過去に同シリーズ(同講師の「教科書にのっていない!薬物動態解析入門シリーズ」)を受講されている方は上記価格にて受講可能です。お申込みの際、【備考欄】に開催されたセミナー略称と「シリーズ受講割」を必ずご記載ください。
<対象セミナー>【薬物動態解析入門2-非コンパートメントモデル解析】もしくは【薬物動態解析入門3-生理学的薬物速度論モデル解析】
受講について
Zoom配信の受講方法・接続確認
- 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
- 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- セミナー中、講師へのご質問が可能です。
- 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
≫ テストミーティングはこちら
配布資料
- 製本テキスト(開催前日着までを目安に発送)
※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。 - 当日演習用Excel資料:開催前日~前々日を目安にダウンロード可、または送付
受講料
55,000円(税込)/人