
テスラEVや家庭用・産業用におけるバッテリー戦略、バッテリー交換式の覇権争いからレアメタル、ライフサイクルの焦点
開催日:2022年 4月27日(水)
セミナー趣旨
いまや世界のGDPの9割を占める国々が長期の目標としてカーボンニュートラルを掲げ、本格的な脱炭素時代に到来した。その中でも水面下で特に重要性を増してきているのが、蓄電池である。脱炭素時代の肝はエネルギーマネージメントになるが、蓄電池はその中核をなすパーツと言っても過言ではない。さらに、これまでは電気を消費する主体であった車が動く蓄電池としての文脈を見せるようにもなってきている。こうした中で、性能向上もさることながら、価格面での競争性も出てきており、家庭用蓄電池、産業用蓄電池といった用途でも拡大が見られている。さらには防災に資するという観点でも有力な候補となる。本セミナーではテスラの戦略や、アメリカエネルギー大手企業の動向を見つつ、蓄電池の国際的な競争などにもフォーカスを当てる。また、資源の観点でも重要になることから、レアメタル・レアアースの論点やリサイクルといったライフサイクルの面にも焦点を当てて講演を行う。
セミナープログラム
1.脱炭素時代における蓄電池
(1)再生可能エネルギーと蓄電池の関係性
(2)アメリカエネルギー大手ネクステラの戦略
(3)テスラのエネルギーマネージメント戦略
2.動く蓄電池としての車
(1)EVのコスト低減と蓄電池機能としての有用性
(2)電力マネージメントシステムの中のEV
(3)交換式バッテリーの開く未来
3.国際的な蓄電池競争
(1)主要国・地域のバッテリー戦略
(2)バッテリーを巡る覇権争い(誘致の実情)
(3)レアメタル・レアアース
(4)リサイクル論点
4.蓄電池のイノベーション
(1)自動車各社の取組み
(2)進化する素材
5.今後の展望
セミナー講師
前田 雄大(まえだ ゆうだい) 氏
元外務省 気候変動担当(含むG7、G20、パリ協定関連)
脱炭素メディアGXチャンネル発行人兼統括編集長
セミナー受講料
1名につき 33,300円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 1時間46分 テキストデータ(PDFデータ)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>収録動画をVimeoにて配信致します。
<2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。
受講料
33,300円(税込)/人
前に見たセミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
SDV に代表されるプロダクトの「ソフトウェア化」に対応するための基本方針
【目次】 前回の「SDV 時代における旧来のソフトウェア開発からの脱却と競争優位性確立のための戦略」は、「ソフトウェア定義型自動車... -
SDV(ソフトウェア定義型自動車)時代における旧来のソフトウェア開発からの脱却と競争優位性確立のための戦略
【目次】 自動車業界は電動化、ソフトウェア化、中国躍進、関税など、大きな変革期にあります。中でも「ソフトウェ... -
SDV(ソフトウェア定義型自動車)とは?注目の理由からメーカー動向、課題まで徹底解説
【目次】 現代社会において、自動車は単なる移動手段を超え、私たちの生活に深く根ざした存在へと進化を続けています。その進化の最前線にあ... -
インホイールモーターとは?常識を覆す駆動技術!EV進化の鍵は車輪の中に
【目次】 自動車の駆動システムはガソリンエンジンなどの内燃機関から、モーターとエンジンを組み合わせたハイブリッド、そして電気のみで...