
類似セミナーへのお申込みはこちら
それは、製品とものづくり、コストの関係を理解し、その情報を設計に組込んでいくことです。
多くのものづくりの現場が、主力を海外に移してしまったことや外部(協力会社)への依存が高まってきたことなど、
ものづくりの現場と接する機会が減少し、どのような作り方をすればコストが抑えることができるのかわかりにくい状況になっています。
本セミナーでは、見積り技術をもとに工順設計(工程手順の設定)、加工に伴う設備機械など必要な知識を解説します。
そして、製品コストの80%を決めるといわれる開発・設計段階では、この工順情報の活かすコスト・シミュレーションについて
【プログラム】
1. 図面と原価見積について
(1). 図面の管理
(2). 設計変更への対応
(3). 原価情報の整備
2. 各種の見積り方法と工程設計について
(1). 見積り方法のいろいろ
(2). 見積り方法のフロー
3. 材料についての理解と分析
(1). 素材形態について
(2). 材質について
(3). 材料データの設定について
4. 知っておくべき工順設計(工程手順の設定)のための知識
(1). 知っておくべき工法
(2). 知っておくべき設備機械
(3). 知っておくべき設備機械の各種工程
(4). 知っておくべき原価
(5). 知っておくべき加工限界
5. 知っておくべき最適コストの求め方
(1). 工順の基本と整理
(2). 治工具の活用
(3). 最適コストのための工順設計
a. 工順設計のしかた
b. 工順設計によるコストダウン事例
c. コストダウンの着眼点
6. コストダウンに役立つ設計標準の作成
(1). 材料の整備
(2). 形状の整理
(3). 形状別の加工限界
(4). 組立作業の基本
7. 質疑応答
※Exelによるコスト算出のデモを予定、簡易見積プログラムを用いて解説します。
お申込み及び詳細は、㈱日本テクノセンターのホームページを参照ください。
講師のプロフィール

製品を切り口に最適コスト追求のためのコスト・ソリューションを提供します。
間舘 正義
まだて まさよし / 東京都 / 日本コストプランニング株式会社
企業の第一の目的は利益の獲得にあります。弊社では、製品を切り口にコストテーブル手法をベースに用いて、ものづくりの固有技術と管理技術の向上、見積り技術の確立、コストダウンなどコストマネジメント体制の構築と儲ける会社のしくみ作りを指...続きを読む
受講料
48,600円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
48,600円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振り込み
開催場所
東京都
主催者
株式会社日本テクノセンター
キーワード
技術マネジメント総合
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
48,600円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振り込み
開催場所
東京都
主催者
株式会社日本テクノセンター
キーワード
技術マネジメント総合類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
リバースエンジニアリングとは?リバースエンジニアリングの真実、多面性と未来
【目次】 現代社会はスマートフォンやAI、自動運転車といった最先端技術で溢れています。私たちの生活を豊かにするこれらの技術の多くは、... -
インホイールモーターとは?常識を覆す駆動技術!EV進化の鍵は車輪の中に
【目次】 自動車の駆動システムはガソリンエンジンなどの内燃機関から、モーターとエンジンを組み合わせたハイブリッド、そして電気のみで... -
レアアースレス・モーターとは?レアアースフリーの衝撃、環境と経済を変えるモーターの進化論
【目次】 現代社会はモーターなしには成り立ちません。スマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、私たちの生活のあらゆる側... -
DEHPとは?危険性や健康への影響、身近な製品例と安全な代替品まで解説
【目次】 DEHP(フタル酸ジエチルヘキシル)、この耳慣れない化学物質が、私たちの日常生活に深く根ざしていることをご...