
このセミナーへの申込みは終了しています。
類似セミナーへのお申込みはこちら
類似セミナーへのお申込みはこちら
持続可能な航空燃料(SAF)の普及促進に向けた取組み
【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます
セミナー趣旨
世界各国の気候変動対策の加速化や、我が国の2050 年カーボンニュートラル宣言等を踏まえ、我が国の航空分野においても、CO2 削減に向けた取組みをこれまで以上に加速・推進する必要がある。
本講義では、航空機運航分野のCO2削減対策において、大きな削減ポテンシャルがあると期待されている持続可能な航空燃料(SAF)の普及促進に向けた取組みについて解説する。
セミナープログラム
- はじめに
- 国内外における2050年カーボンニュートラルの動き
- 航空分野におけるCO2削減目標・スキーム
- SAFとは
- CO2削減効果、様々な原料・製造方法
- SAF製造技術の開発の現状
- 本邦エアライン等の使用状況
- 航空局における検討
- 航空機運航分野におけるCO2削減に関する検討会
- SAFの導入促進の取組
- エアラインによる使用目標
- 今後の課題・取組
- 諸外国の動向
- 官民協議会の設置
- 今後の取組
- 関 連 質 疑 応 答
- 名 刺 交 換 会
■講師及び参加者間での名刺交換会を実施しますので、人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立てください。
■オンライン受講の場合も、会場受講と変わらぬお取次ぎを致しますのでご安心くださいませ。
※ 構成等については、今後変更があり得ます。
セミナー講師
国土交通省
航空局 航空戦略室
地球環境保全調整官
徳永 博樹 氏
セミナー受講料
▶︎【会場 または ライブ配信受講】
1名:33,890円(資料代・消費税込)
【正規お申し込み1名に付、同社より1名無料同行可】
▶︎【アーカイブ配信受講のみ】
1名:33,890 円 (資料代・消費税込)
受講について
会場またはライブ配信受講
- 開催日の2営業日前に、お申し込み時のメールアドレスへ配付可能な講演資料のデータをお送りいたします。
- ライブ配信受講の方へは、同時にzoomでの視聴IDとパスワードもご案内いたします。
※会場またはライブ配信受講後、3営業日後から4週間何度でも、アーカイブもご視聴いただけます。
※メールの受信が確認できない場合、「迷惑メール」「ゴミ箱」等に振り分けられていることがございますのでご確認いただけますようお願い申し上げます。
アーカイブ配信受講
- セミナー終了3営業日後から4週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
- 収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
- 質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎをさせていただきます。
※視聴URLは、お申し込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
受講料
33,890円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
静電選別とは?リサイクルの切り札となる仕組み・原理を徹底解説
【目次】 現代社会が抱える深刻な課題の一つに、資源の枯渇と大量廃棄の問題があります。私たちの生活を豊かにする製品は、役目を終えると膨... -
地中熱とは?知られざる再生可能エネルギー「地中熱」の可能性を解説
【目次】 再生可能エネルギーと聞いて、太陽光や風力を思い浮かべる方は多いでしょう。しかし、私たちの足元、大地にもクリーンで安定したエ... -
アンモニア発電とは?CO2排出削減の切り札、次世代燃料の仕組みや課題を解説
【目次】 地球温暖化対策が喫緊の課題となる中、温室効果ガスの排出量削減は世界共通の目標です。特に発電分野におけるCO2排出量の多さは... -
グリーン水素とは?なぜグリーン水素が注目されるのか、知っておきたいグリーン水素のすべて
【目次】 地球温暖化の進行と化石燃料への依存からの脱却は、現代社会が直面する最も喫緊の課題の一つです。世界各国が持続可能な社会の実現...