
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
1日コースで製造業の業務の全体像を整理する!
【締切日】2022年8月25日(木) 定員30名 (ご好評につき、参加枠を増やしました。)
セミナー趣旨
<目的と概要>
製造業における実務経験の少ない営業やSEが客先の人と対話するのは難しいものです。
本研修は製造業全般とICT活用がどのようなニーズがあるのかを理解し、以下の内容のスキルが身につくことを目指しています。
①お客様が業界用語を交えて説明される話が理解でき、円滑なコミュニケーションがはかれる
②お客様の要求を的確に把握でき、自社のソリューションを提案できる礎を築く
③お客様の課題や問題を共有化できる
<構成>
1日コースで、製造業に関する基礎的な知識、製造業の2つ軸であるエンジニアリングチェーン及びサプライチェーン、工場のマネジメント、生産方式などについて、業務の流れに沿ってICT活用のポイントなどにも触れながら解説します。講義に加えてミニ演習やグループ討議も行い理解を深めます。
<対象>
・製造業の新人・若手社員
・IT企業で製造業のお客様をご担当されている若手及び、製造業の業務の全体像を整理したい方。
セミナープログラム
第1章:製造業とは
製造業の定義、分類、現状の課題、今後の方向
第2章:いろいろな生産形態
生産工程による分類(プロセス型、組立型)
生産特性による分類(受注特性、作業管理方法)
第3章:製造業の業務
エンジニアリングチェーン(製品開発、設計情報管理など)
サプライチェーン(需要予測、生販在計画、物流など)
第4章:在庫の話
第5章:工場の業務
工場の管理(工場KPI、品質管理、原価管理など)
生産の計画(基準生産計画、所要量編集など)
生産の管理(調達管理、工程管理など)
第6章:<演習>工場を運営してみる
基準情報の確認
生産計画、材料調達、生産スケジュール、損益計算など
第7章:工場におけるIoT活用
セミナー講師
竹内 芳久(たけうち よしひさ)氏
早稲田大学 理工学部工業経営学科 修士課程修了
セミナー受講料
38,500円 ※研修終了後、請求書送付いたします。
申込締日: 2022/08/25
受講料
38,500円(税込)/人
申込締日:2022/08/25
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
38,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
生産マネジメント総合 サプライチェーンマネジメント申込締日:2022/08/25
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
38,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
生産マネジメント総合 サプライチェーンマネジメント関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
生産性を高めるための戦略とは?企業が実践すべきポイントと事例を解説
【目次】 現代のビジネス環境は、急速な技術革新やグローバル化の進展により、企業にとって生産性の向上がますます重要な課題となっています... -
在庫管理をAIで効率化!効率化の成功事例と導入ポイント
【目次】 近年、人工知能(AI)の進化は目覚ましく、さまざまな業界での活用が進んでいます。その中でも、在庫管理は特にAIの恩恵を受け... -
生産性と効率の違い、個人の仕事効率と会社の生産性との間のギャップ
日本では「生産性」向上の話で持ちきりです。しかし、今行われている議論はそのほとんどがイメージ先行で、実際の取り組みに繋がらず効果を出す... -
【快年童子の豆鉄砲】(その124)QFシートとは(2)QFシートが生んだ真の効果
【目次】 1. マズローの5段階欲求 前回の【快年童子の豆鉄砲】(その123)QFシートとは(1)社員に達成感をでご説明した「QF...