
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
受け手に刺さるストーリーの組み立て方とは?
正確、簡潔、分かりやすい文章の書き方について解説!
直感的に理解できる表・グラフ!理解・納得・行動を促す文書作成ノウハウ
セミナー趣旨
なぜ、自分の説明が伝わらないのか、歯がゆい思いをしたことがありませんか?よい企画、素晴らしい 研究成果も、資料の作り方、伝え方が悪いと受け手にスッと入っていきません。 受け手の理解・納得を得て、こち らが意図する行動を促すには、受け手の立場に立って訴求力の高い資料を作って伝える技術が必要です。この 講座では、受け手に刺さるストーリーの組み立て方、それを資料にまとめる表現技術として文章の書き方やビジュ アル化のコツ、ストーリーを受け手の心に浸透させる話し方について解説します。近年、オンライン会議などで発表する機会が増えていることから、オンラインコミュニケーションでの訴求力アップについても取り上げます。
セミナープログラム
- 受け手に刺さるストーリーの組み立て方
- なぜあなたの説明は伝わらないのか
- 目的とゴールの決め方で成果が変わる
- 受け手のニーズと訴求したいことのバランス
- ロジカルでシンプルなストーリー構成
- 定型文書の書き方 デキる人とデキない人の決定的な違い
- 非定型文書のストーリー構成 勝ちパターン
【個人ワーク】ケースを読んでストーリー構成を考える
- 正確・簡潔・わかりやすい文章の書き方
- 読む気になる文章 ならない文章
- 正確な情報で信頼を勝ち取る
- データで語りにくい場合の対処方法
- 簡潔な文章で飽きさせない
- 受け手にとってわかりやすい表現で浸透させる
- 直感的に理解・納得を得るビジュアル化
- 受け手は資料のどこを見ているか
- ストーリーが自然と頭に入ってくるデザイン・レイアウト
- カラーの基礎知識 色相とトーンとは
- 識別を助けてポイントを強調する配色テクニック
- ストーリーやメッセージ構造をわかりやすくする図解
- 文字情報・数値情報を整理して伝える表
- 数値情報の傾向をアピールするグラフ
【個人ワーク】文章を読んで図解する
【個人ワーク】よい例悪い例を見ながら改善点を考える
- 受け手の心にストーリーを浸透させる話し方
- どうしたら受け手は耳を傾けるのか
- ストーリーの時間配分の考え方・決め方
- ストーリーの全体像を伝える
- 好印象を与えて信頼感を持ってもらう
- ポイントが伝わりやすい速度・声量・発音
- 注意をそらさないパフォーマンス
- 信頼を勝ち取り納得感を高める質問対応
- 答えにくい質問の予防策と誠意ある対応
- オンライン会議やセミナーでのテクニック
【個人ワーク】与えられたテーマについてトークを考える
【対話】グループに分かれて発表し、気づきを全体共有する
【質疑応答】
<ご注意>
個人ワークと対話の時間がありますが、通信環境の問題等で音声オンができない方は、個人ワークのみご自身の環境で行っていただきます。
質疑応答はチャットでも受け付けますので、音声オンできなくてもご参加いただけます。
セミナー講師
人材開発コンサルタント、成蹊大学 経営学部 客員教授 山崎 紅 氏
セミナー受講料
1名につき55,000円(税込・資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕
受講について
- 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
- 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test - 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。 - Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。 - パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
- セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。 - 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
- 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。 - 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。 - Zoomのグループにパスワードを設定しています。
部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
受講料
55,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、会場での支払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
コミュニケーション前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、会場での支払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
コミュニケーション関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
クリーン化について(その171)クリーン化の基礎(その33)KYトレーニングとは
▼さらに深く学ぶなら!「クリーン化技術」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキ... -
IGBTとは?原理と仕組み、その利用法をわかりやすく解説
【目次】 IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)は、現代の電力エレクトロニクスにおいて非常に重要な役割を果たしています。特に、... -
熱雑音とは?知っておくべき基礎知識と対策法をわかりやすく解説
【目次】 電子機器や通信システムにおいて、熱雑音は避けて通れない問題です。特に、精密な測定や高性能なデバイスを求める現代においてその...