初心者向けセミナーです <すぐ使える規定とバリデーション文書のひな形(チェックボックス式)つき>CSV/ERES/データインテグリティの基礎・査察指摘事例から学ぶスプレッドシートの効率的なバリデーションと運用管理

特典として配布する規程とバリデーション文書のひな形は
自由にカスタマイズしてすぐにお使いいただけます!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    ■講座の背景
    スプレッドシートは
    ・ 生データの記録に使用しているとデータインテグリティ不適合との指摘を受けることがある
    ・ 年次品質レビューに使用するスプレッドシートも査察対象となる
    ・ QAにおけるスプレッドシートも査察対象となる
    ・ バリデーションやセル保護が不十分であると査察指摘を受ける
    ・ 再バリデーションの正当性を説明できないと査察指摘を受ける
    改正GMP省令が8月1日施行となり
    ・ データインテグリティが求められた
    ・ バリデーション指針が新たに規定され、再バリデーションが求められた
    ・ 品質照査の手順化が求められた
    ・ QA組織の設置が求められた
    一方、スプレッドシートのバリデーションについて以下の様な話しを良く耳にする。
    ・ 再バリデーションの頻度や合理的な実施方法を知りたい
    ・ システムや装置と同様のCSVでないと査察指摘を受けるのか
    ・ ソフトウェアカテゴリをどのように分類してバリデートするのか
    ・ バリデーション方法が査察指摘を受けないか心配
    ・ 当局査察においてどのようなことが指摘されるのか
    ・ 自社のバリデーションはオーバークオリティかもしれない
    ・ スプレッドシートの数が多くバリデーションに多大な工数を要している
    ・ 大量のスプレッドシートを効率的にバリデートする方法を知りたい
    ・ ひとつずつ開発するのでカテゴリ5のCSVが求められるのか
    ・ URSの書き方を知りたい
    ・ FSやDSに何を書けばよいか判らない
    ・ 結果シートは電子ファイルで保管しないと指摘されるのか
    ・ 結果シートを電子保管する場合の留意事項を知りたい
    ・ OSを更新した場合、どのように再バリデーションすればよいのか

    ■講座の主旨
    本講座では皆さまがお困りの上記のような点を含め
    ・ スプレッドシートの効率的なバリデーション実務を
    ・ CSVの基礎から初心者にも判りやすく解説する
    また、データインテグリティ指摘を受けやすいスプレッドシートについても解説する。
    効率的なバリデーション実務を、以下の実務文書により具体的に説明する。
    ・ 『バリデーション規定』(バリデーションマスタープラン)
    ・ 『バリデーション文書のひな形』(チェックボックス式)
    チェックボックス式の『バリデーション文書ひな形』により確実で合理的なバリデーション実務を定型化できるのが本講座の特徴である。
    規定と文書ひな形はワードファイルにてご提供するので、自由にカスタマイズしてすぐにご使用いただける。

    受講対象・レベル

    以下の様な部門において、スプレッドシートのバリデーションをゼロベースで習得する必要のある方、
    あるいはスプレッドシートの課題をお持ちの方を対象としている。
    ・ QC QA 薬事監査(社内監査、委託先監査)
    ・ CMC 製剤研究 分析研究 非臨床研究 CRO
    ・ 製造 製造技術 エンジニアリング IT
    ・ システム供給者、装置供給者、機器供給者
    ・ システムハウス、エンジニアリング会社、ゼネコン
    CSVの基礎から説明するので、CSVに馴染みの無かった方にも十分に理解していただける。

    必要な予備知識

    ■参考サイト
    WEB連載「ラボにおけるERESとCSV」
    http://www.gmp-platform.com/topics_detail2/id=58
    データインテグリティ広場
    http://www.it-asso.com/gxp/dataintegrity.html
    データーインテグリティ実務対応 (ケミカルタイムス 2020年No.1)
    https://www.kanto.co.jp/dcms_media/other/CT_255_03.pdf

    セミナープログラム

    1.はじめに
      ・GMP省令の改正
      ・バリデーション指針など
    2.ERESの基礎(電子記録・電子署名)
      ・規制要件の概要
    3.CSVの基礎
      ・関連規制、ガイドラインの概要
      ・CSV活動の流れ
    4.データインテグリティの基礎
      ・データインテグリティとは
      ・重要用語
    5.FDA査察におけるデータインテグリティ指摘
      ・過去の指摘事例
      ・指摘されやすいところ
    6.FDA査察におけるスプレッドシート指摘
      ・過去の指摘事例
      ・指摘されやすいところ
    7.スプレッドシート要件
      ・FDA査察指摘から見た要件
      ・PIC/Sガイダンスにおける要件
    8.スプレッドシートのバリデーション
      ・CSVが必要なスプレッドシート
      ・テンプレートの開発・検証・運用
      ・テンプレートのタイプ分け
      ・タイプごとの合理的なCSV方法
    9.スプレッドシートバリデーション規定
      (バリデーションマスタープラン:VMP)
      ・目的
      ・適用範囲
      ・役割と責任
      ・スプレッドシートテンプレートの管理
      ・スプレッドシートのカテゴリ分類
      ・バリデーションアプローチ
      ・バリデーション活動
       *計画フェーズ
       *開発フェーズ
       *検証フェーズ
       *報告フェーズ
      ・再バリデーション
      ・変更時のバリデーション
    10.スプレッドシートバリデーション文書ひな形
      ・チェックボックス式の文書ひな形
       *バリデーション計画書
       *ユーザー要求仕様書(URS)
       *機能仕様書(FS)
       *設計仕様書(DS)
       *デザインレビュー報告書
       *バリデーション報告書
      ・事例によるひな形使用方法の説明
    11.スプレッドシートテンプレートの運用管理
      ・テンプレートの管理
      ・結果シートのレビュー
      ・結果シートの保管(紙、電子)
      ・最新版テンプレートの使用徹底
      ・エクセル演算誤差の注意
    12.質疑応答


    ■質疑応答について
       スプレッドシートに限らず、CSV、ERES対応、データインテグリティ対応など日常の業務において困っている
       ことや疑問などにもお答えします。事前質問は大歓迎ですが、準備の都合上、可能であれば2週間前までに
       ご提出いただけるとたすかります。


    ■付録CD
       Part 11、Annex 11、CSV、データインテグリティなどに係わる法令、ガイダンス、邦訳、解説、バリデーション
       計画書サンプルなど200ファイル余を収載


    セミナー講師

     望月 清 先生   合同会社 エクスプロ・アソシエイツ 代表

    セミナー受講料

    【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

    【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名52,800円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき41,800円

    *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

    受講について

    ※本講座は、お手許のPCやタブレット等で受講できるオンラインセミナーです。

    配布資料・講師への質問等について

    • 配布資料は、印刷物を郵送で、追加分をPDFデータにて送付致します。
      お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
      お申込みは4営業日前までを推奨します。
      それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
      テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。
    • スプレッドシートに限らず、CSV、ERES対応、データインテグリティ対応など日常の業務において
      困っていることや疑問などにもお答えします。事前質問は大歓迎ですが、準備の都合上、可能であれば
      2週間前までにご提出いただけるとたすかります。
    • 当日も可能な範囲で質疑応答も対応致します。
      (全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
    • 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、
      無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

    下記ご確認の上、お申込み下さい

    • PCもしくはタブレット・スマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
    • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております(20Mbbs以上の回線をご用意下さい)。
      各ご利用ツール別の動作確認の上、お申し込み下さい。
    • 開催が近くなりましたら、当日の流れ及び視聴用のURL等をメールにてご連絡致します。

    Zoomを使用したオンラインセミナーとなります

    • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
      お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
      確認はこちら
      ※Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomでカメラ・マイクが使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。
    • Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です。
      ※一部のブラウザは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります。
       必ずテストサイトからチェック下さい。
       対応ブラウザーについて(公式) ;
       「コンピューターのオーディオに参加」に対応してないものは音声が聞こえません。

    申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です

    • 開催5営業日以内に録画動画の配信を行います(一部、編集加工します)。
    • 視聴可能期間は配信開始から1週間です。
      セミナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴できます。
      尚、閲覧用のURLはメールにてご連絡致します。
      ※万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合、
      (見逃し視聴有り)の方の受講料は(見逃し視聴無し)の受講料に準じますので、ご了承下さい。
      こちらから問題なく視聴できるかご確認下さい(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」

     

    受講料

    47,300円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    47,300円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)   DI/CSV(医薬品・医療機器等データマネジメント)

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    47,300円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)   DI/CSV(医薬品・医療機器等データマネジメント)

    関連記事