
機械保全技能検定・電気系2級実技試験の受検者を対象に、少人数による出題されている課題の実践的な実習によって、合格のための確かな実力を身につける
【研修の狙い】技能のスキルアップ・教育訓練
【受講対象者】機械保全技能検定 電気系2級受検者
【講師】(機械保全技能検定受検準備講座・専任講師)
【使用テキスト】 「2017年度版 機械保全の徹底攻略〔電気系保全作業〕」
※使用テキストは当日配布させていただきます.
【持ち物】
①シーケンサー (リレー出力タイプメーカーは問いませんが説明は三菱電機のコマンドで行ないます) ②プログラム作成ツール (ラダーシーケンスを書き込み読み出せる機能がインストールされているノート型パソコン、 または専用プログラミングツール。*必ず事前に正常に動作するか確認してください) ③工具一式
【プログラム】
・2級実技検定試験の実施概要
・シーケンスの基本知識
・PCの構成と機能について
・PC制御回路の組立
- 回路配線のポイント
- 試験盤とのインターフェース配線実習
・プログラミング実習
- 基本シーケンス演習
- タイムチャートからラダー図作成
- 課題演習(例題でのトレーニング)
- リレー・タイマーの原理と構造
- リレー・タイマー単体の点検作業ポイント
- 有接点シーケンス回路図の見方
- トラブルシューテング方法
- 2級課題3(有接点回路の点検・修復)演習
- 模擬試験
・まとめ・質疑応答
貸し出せるものは準備してございません。
受講料
84,240円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
84,240円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
愛知県
主催者
キーワード
設備保全・TPM
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
84,240円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
愛知県
主催者
キーワード
設備保全・TPM類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
なぜ3S活動は失敗するのか? ボトムアップで進める現場改善の具体的な方法とは
【目次】 現代のビジネス環境において、製造業、医療、サービス業、そしてオフィスワークに至るまで、全ての現場に共通して求められるのが「... -
【専門家が解説】AIによる知財戦略はどこまで進化する?分析の高度化と未来像
【目次】 「競合他社の特許出願状況を、もっと早く正確に把握できないか?」 「膨大な技術文献から、自社の次の研究開発テーマのヒン... -
スマート工場とDXの違い、スマート工場が拓く生産革命の全貌
【目次】 ※本記事を執筆した専門家「濱田金男」が提供するセミナー一覧はこちら! 現在の製造業は、かつてないほど複雑で厳しい環境に置かれ... -
AIが変える製造現場!製造業DXの壁を壊すAIの力と導入メリットを徹底解説
【目次】 ※本記事を執筆した専門家「濱田金男」が提供するセミナー一覧はこちら! 世界経済が新たな転換期を迎える中、製造業はかつてない変...