
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
~ 各TPEの物性・構造から最新の成形加工、加飾、
実際の応用事例まで、見て触って理解する講座 ~
講師
エラストマー ソリューションズ カンパニー 代表 柳澤 秀樹 氏
リサイクルエンプラ製造・販売会社の技術顧問、一部上場企業での新商品開発技術支援、
新入社員教育、国内、台湾でTPEのセミナー講師など。
基本的に半ボランティア活動を趣旨としています。
受講料
49,980円(税込、昼食・資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合47,250円、
2名同時申込の場合計49,980円(2人目無料:1名あたり24,990円)で受講できます。
備考欄に「会員登録希望」と希望の案内方法【メールまたは郵送】を記入ください。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切掛かりません。
習得できる知識
・エラストマーの種類、物性から最新の加工、加飾法、用途まで
・エラストマーのメリット・デメリット
・少子・高齢化社会とエラストマーの役割
趣旨
多数のサンプルを見て触って五感で理解するエラストマー講座。
自分の感覚で各種エラストマーを触って違いを理解し、
最新の成形技術・商業化例を通じて新規用途開発のヒントが学べます。
プログラム
1.熱可塑性エラストマー(TPE)とは
1-1.TPEの歴史
1-2.TPEとゴム、プラスチックの違い
2.TPE材料の種類/構造/特性
2-1.TPE材料の種類
2-2.TPE材料の各論-構造/特性
2-3.TPE材料の高機能化
2-4.TPE材料の耐久性
2-5.TPE材料総括と選択基準
3.TPE材料の成形技術
3-1.代表的成形技術
3-2.最新の成形技術と加飾技術
3-3.異材接合
3-4.TPEの表面2次加飾
4.TPEの成形不良
4-1.不良原因と解決策
4-2.不良改良の成形技術例
5.TPEのリサイクルと用途
6.TPE材料採用の要因
7.TPE材料のコスト比較
8.TPE材料の市場
8-1.マーケット動向
8-2.TPEメーカー動向
9.TPE材料の用途例
9-1.自動車関連用途
9-2.非自動車関連用途
10.少子高齢化社会とエラストマーの役割
11.資料
(TPE材料の種類/構造/特性の詳細:各社カタログ、参考資料)
受講料
49,980円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
49,980円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【江東区】江東区文化センター
【地下鉄】東陽町駅
主催者
キーワード
高分子・樹脂材料
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
49,980円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【江東区】江東区文化センター
【地下鉄】東陽町駅
主催者
キーワード
高分子・樹脂材料関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
クリーン化について(その171)クリーン化の基礎(その33)KYトレーニングとは
▼さらに深く学ぶなら!「クリーン化技術」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキ... -
IGBTとは?原理と仕組み、その利用法をわかりやすく解説
【目次】 IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)は、現代の電力エレクトロニクスにおいて非常に重要な役割を果たしています。特に、... -
熱雑音とは?知っておくべき基礎知識と対策法をわかりやすく解説
【目次】 電子機器や通信システムにおいて、熱雑音は避けて通れない問題です。特に、精密な測定や高性能なデバイスを求める現代においてその...