このセミナーへの申込みは終了しています。
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
-
-
-
クボタにおけるQuick DRの導入と推進の取り組み 【クオリティフォーラム2019アーカイブ(8)】
11,000オンデマンド
FMEA・DRを真の未然防止につなげるための方法とは!
大手自動車メーカーを中心に国内製造業では、FMEAやDR(設計審査)が実施されていますが、30件超え/毎月のリコールに象徴されるように、未然防止に役立っていません。よく言われるのが、FMEAを実施しても何の役にも立たない。DRは、議論が発散する。活発な議論にならない。形式的に実施しているだけ。などです。これを解消する方法を教えます。
この方法により、2009年、事業部の重要品質問題0件、出図後の設計変更件数0件、市場クレーム率半減を達成し、日本科学技術連盟・品質革新賞(日本品質奨励賞)を受賞。
販売期間:2023/03/31まで
セミナープログラム
1.品質問題をなくす設計とFMEA・DRの考え方
2.過去トラ集の集め方・まとめ方
3.設計不具合の反省
4.未然防止の活動事例
5.ソフト面(人、業務管理、ルール)の改善
セミナー講師
株式会社ワールドテック
講師
本田 陽広 氏
【プロフィール】
1975年、名古屋大学機械工学科修士課程卒。同年、デンソーに入社。ディーゼル機関用燃料噴射ポンプの開発、量産化、ガソリンエンジン用ポンプ、電子スロットルの開発に従事。2000年に機能品事業部にて、品質リーダーとして、設計業務改善に取り組む。
2015年デンソーを退社。
主な著書に、JSQC選書「FMEA辞書」(日本規格協会、2011年)、「未然防止のための過去トラ集の作り方・使い方」(日科技連出版社、2019年)がある。
セミナー受講料
10,000円(税抜き)/1名
受講について
【このセミナーはオンデマンドセミナーです】
- 購入後15日以内に視聴を開始してください。
- ご利用期間は、視聴開始から30日間です。
利用期間内であれば、何度でも繰り返し視聴が可能です。 - タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
- このセミナーの配布資料はありません。
- 講師への質問は受け付けておりません。
開催日 | オンデマンド |
---|---|
収録時間 | 90分 |
主催者 | (一財)日本科学技術連盟 |
キーワード | FMEA DR(デザインレビュー) 人的資源マネジメント総合 |
開催エリア | 全国 |
開催場所 | お好きな場所で受講が可能 |
開催日 | オンデマンド |
---|---|
収録時間 | 90分 |
主催者 | (一財)日本科学技術連盟 |
キーワード | FMEA DR(デザインレビュー) 人的資源マネジメント総合 |
開催エリア | 全国 |
開催場所 | お好きな場所で受講が可能 |