
類似セミナーへのお申込みはこちら
〜論理的思考と協創な対話による業務改善・マネジメント力向上〜
★部下やメンバーとの対話を?なあなあ調”や?問い詰め調”で終わらせていませんか?
★ビジネスにおける、ロジカルかつ明快に相手と協創力を育む対話のポイントを伝授!
講師
日沖コンサルティング事務所 代表 日沖 健 先生
受講料
1名46,440円(税込(消費税8%)、資料・昼食付)
*1社2名以上同時申込の場合 、1名につき35,640円
*学校法人割引 ;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
セミナーポイント
■はじめに
マネジャーの仕事は部下など関係者との対話によって進みます。対話では相手に接する姿勢・マインドが強調されますが、それ以上に大切なのがロジカルなスキルで対話を深めることです。本セミナーでは、対話を深めるための技法をロールプレイングなどを交えて実践的に学びます。
■ご講演中のキーワード:
ローコンテキスト化、演繹法・帰納法、イシュー、オープンクエスチョン、クローズクエスチョン、MECE、協創
■受講対象者:
・新商品開発プロジェクトなどメンバーと協力して業務を進める機会が多い方。
・部下との対話を深めたいマネジャー層の方
■必要な予備知識:
・この分野に興味ある方なら、特に必要はない。
■本セミナーで習得できること:
・対話を深め、合意形成するスキル
・相手から意見・アイデアを引き出すスキル
・マネジャーとして部下と接するマインド
セミナー内容
1.はじめに―セミナーのねらい・進め方
2.マネジャーを取り巻く環境変化とロジカルな対話
1)マネジメントと「決める」ことと「導く」こと
2)職場を巡る3つの環境変化
A)情報の洪水
B)問題の複雑化
C)若手の仕事観の変化とローコンテキスト化
3)指示・命令から対話へ
4)ロジカルな対話がカギ、ただし感情にも配慮する
3.ロジカルな対話の技法
1)対話の場づくり
2)適切な質問でイシューを明確化する/部下の悩み・本音を引き出す
<演習>
3)前提条件を確認し、すれ違いをなくす
4)主張と論拠を明確化する
5)質問を使い分け、掘り下げた分析をする
6)反証可能性を確認し、水掛け論を防ぐ
7)MECEを意識して論点を整理する
<演習>
8)合意を形成する
9)対話のプロセスを振り返る
4.おわりに
1)まとめ
2)今後に向けて
受講料
46,440円(税込)/人
類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
文書の内容を短時間で伝えるには?「視覚的に書く」「図解で書く」という書き方
【目次】 例えば、営業資料や技術提案書などの内容の一部を図解で書くとその内容が短時間で明確に伝わります。視覚で内容を... -
なぜ、やらされ感が生まれるのか? 主体性を引き出すマネジメントとは
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオ... -
内容が明確に伝わる技術文書を書くには?本質を理解し伝える内容を明確に理解すること
【目次】 ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオンデマンドセミナーはこちら! 1. 「本質を理解する」について... -
プライドの本質とは、部下や後輩のプライドを尊重して、チームの力を最大限に引き出そう!
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオ...