A. ホームページで申し込みが可能になっているセミナー(「締め切りました」の表示が出ていないもの)は、空席がございます。基本的には開催前日までお申込みできるセミナーが多いですが、満席または最小催行人数に満たない場合、開催1週間前を目処に中止とさせていただく可能性もありますので、催行決定のためにもお早めのお申込みをおすすめいたします。
A. サイト上で締め切りとなっていない限り、前日までお申込み頂けます。通常、お申込み後に受講券・請求書等を郵送しておりますが、開催日までにお届けできない可能性がある場合は当日会場受付にて直接お渡しいたします。 当日は直接会場へお越しいただき、受付にてお名前をお伝えください。その場合、受講料のお支払いは、当日現金または後日振込にてお願いいたします。
A. 原則として開催日前のお支払いをお願いしておりますが、社内経理の都合などによる場合、事前にご申告いただければ後日振り込みも可能です。お申込みの際、備考欄へお振込み予定日をご記入ください。
すべてのよくある質問はこちら
開催日 |
10:30 ~ 16:30
|
---|---|
料金 |
55,000円(税込)
|
支払方法 |
銀行振込
|
主催者 | (株)R&D支援センター |
キーワード | 高分子・樹脂材料   電子デバイス・材料 |
タグ | アクチュエータ 導電性高分子 ゲル 化学 SI 制御 センサ エラストマー 高分子材料 カーボンナノチューブ |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | 【江東区】カメリアプラザ(商工情報センター) |
交通 | 【JR・東武】亀戸駅 |
高分子アクチュエータの基本材料・駆動メカニズム・
作製法・応用分野ほか国内外の状況に関する知識が得られ、
新規開発テーマの立案に役立ちます!
セミナー講師
(国研) 産業技術総合研究所 無機機能材料研究部門
ハイブリッドアクチュエータグループ 上級主任研究員 (理学博士)安積 欣志 氏
<ご専門>
・界面電気化学 高分子アクチュエータ
<ご略歴>
2015年~2018年 産業技術総合研究所 無機機能材料研究部門
ハイブリッドアクチュエータグループ 研究グループ長
計測自動制御学会SI部門2013年度部門学術業績賞
SPIE (The International society for optics and photonics), Electroactive Polymer Actuators and Devices (EAPAD): プログラム委員
セミナー受講料
55,000円(税込、昼食・資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
備考欄に「会員登録希望」と希望の案内方法【メールまたは郵送】を記入ください。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 2019年10月1日以降に開催されるセミナーの受講料は、お申込みいただく時期に関わらず
消費税が10%になります。
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切掛かりません。
セミナー趣旨
高分子アクチュエータとは、熱、電気、光、磁場、化学等の様々な刺激に応答し形状を変化させることを利用した、高分子材料をベースにしたデバイスです。特に本講演では、これまで開発が進められ、様々な分野で実用化が期待されている電気駆動の各種高分子アクチュエータ材料について、基本的な材料、及び駆動原理、さらに、デバイス化の方法、そのモデル、解析手法、また、それらの応用分野について、できるだけわかりやすく説明いたします。また、講師がこれまで関わってきた開発事例についても、イオン導電性高分子やナノカーボン材料を電極に用いた低電圧駆動の高分子アクチュエータについて、アクチュエータ材料の開発や様々なデバイスへの応用の現状、技術的課題とその解決法を紹介し、今後の展望についてご紹介いたします。
受講対象・レベル
製造メーカーの新規開発担当者
化学・材料メーカーの新規開発担当者
公的研究機関の関連研究者および研究コーディネーター
必要な予備知識
特に予備知識は必要ありません。
習得できる知識
・各種高分子アクチュエータの基本材料
・駆動メカニズム
・作製法
・応用分野
・国内外の状況に関する知識が得られ、新規開発テーマの立案に役立つ
セミナープログラム
1.初めに:高分子アクチュエータの概要
2.誘電性高分子アクチュエータ
2.1 誘電エラストマーアクチュエータ
2.2 誘電ゲルアクチュエータ
3.導電性高分子アクチュエータ
3.1 基本構成
3.2 デバイス化と応用
4.ナノカーボン材料による高分子アクチュエータ
4.1 カーボンナノチューブファイバーによるアクチュエータ
4.2 ナノカーボンゲル電極アクチュエータ
5.イオン導電性高分子アクチュエータ
5.1 基本構成
5.2 変形モデル
5.3 デバイス化と応用
5.4 センサ応用
6.今後の展望:高分子アクチュエータの技術的課題とその解決法
7.まとめ
7.1 高分子アクチュエータをめぐる国内外の状況
7.2 今後の展望
7.3 質疑応答
関連セミナー
もっと見る高分子絶縁破壊メカ二ズムとフィラーによる絶縁性向上技術
高分子絶縁材料劣化の理論とフィラー分散・充填のポイントを実例と共に学ぶ!1.三重大学 工学研究科 電気電子工学専攻 教授 工学博士 飯田 和生 氏 2.九州工業大学 大学院...
開催日: 2020-01-14
導電性高分子の基礎と高導電化・透明性向上
ナノカーボンとの複合化による耐熱性・耐久性の改良!柔軟性と透明性を持った高導電PEDOT:PSSとは? 高導電化に必要な高移動度のための新しい考え方とは?硫酸処理により4,3...
開催日: 2020-01-30
導電性炭素材料の特徴、高導電化、最適分散手法【大阪開催】
導電性カーボンブラック、カーボンナノチューブ、グラフェン素材の特徴を最大限引き出す高導電化技術や最適分散手法! 機能性カーボンフィラー研究会 副会長 技術士(化...
開催日: 2020-02-07
絶縁破壊・劣化の基礎、測定・劣化診断と高分子絶縁材料の誘電特性の基礎
絶縁体(誘電体)の主要な性質である誘電性・絶縁性について、基礎的事項を専門外の人にも分かりやすく講義! 基礎事項を踏まえ、絶縁破壊や劣化の対策に焦点を当てます 時間の許す限...
開催日: 2020-02-26
導電性フィラーの種類,特性と配合・分散技術
導電性複合材料開発に活かす!カーボンブラック、グラファイト、炭素繊維、気相法炭素繊維、カーボンナノチューブ、グラフェン、導電性ポリマーを解説!小林技術士事務所 所長 小林 征...
開催日: 2019-12-23
高分子の架橋反応と評価および物性制御技術
高分子架橋の基礎から、架橋密度の評価技術、物性制御まで解説し、近年注目されている新しい特殊架橋反応についてもご紹介!日本大学 生産工学部 応用分子化学科(研究所) 教授 工学...
開催日: 2020-02-18
表面化学修飾ナノコーティング技術による表面高機能化および界面制御
表面化学修飾技術の基礎と最新動向を解説!国立研究開発法人 産業技術総合研究所 先進コーティング技術研究センター上級主任研究員 中村 挙子 先生 ■略歴:1988...
開催日: 2019-12-19
圧電性高分子の開発とセンサへの応用
圧電性高分子をセンシングデバイスで利用するメリットは?どのような用途に優れているのか?音響制御、タッチセンサでの応用例を詳解!1. (株)クレハ フッ素製品部 主席部員 森山...
開催日: 2020-02-07
A. ホームページで申し込みが可能になっているセミナー(「締め切りました」の表示が出ていないもの)は、空席がございます。基本的には開催前日までお申込みできるセミナーが多いですが、満席または最小催行人数に満たない場合、開催1週間前を目処に中止とさせていただく可能性もありますので、催行決定のためにもお早めのお申込みをおすすめいたします。
A. サイト上で締め切りとなっていない限り、前日までお申込み頂けます。通常、お申込み後に受講券・請求書等を郵送しておりますが、開催日までにお届けできない可能性がある場合は当日会場受付にて直接お渡しいたします。 当日は直接会場へお越しいただき、受付にてお名前をお伝えください。その場合、受講料のお支払いは、当日現金または後日振込にてお願いいたします。
A. 原則として開催日前のお支払いをお願いしておりますが、社内経理の都合などによる場合、事前にご申告いただければ後日振り込みも可能です。お申込みの際、備考欄へお振込み予定日をご記入ください。
すべてのよくある質問はこちら
開催日 |
10:30 ~ 16:30
|
---|---|
料金 |
55,000円(税込)
|
支払方法 |
銀行振込
|
主催者 | (株)R&D支援センター |
キーワード | 高分子・樹脂材料   電子デバイス・材料 |
タグ | アクチュエータ 導電性高分子 ゲル 化学 SI 制御 センサ エラストマー 高分子材料 カーボンナノチューブ |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | 【江東区】カメリアプラザ(商工情報センター) |
交通 | 【JR・東武】亀戸駅 |
関連セミナー
もっと見るA. ホームページで申し込みが可能になっているセミナー(「締め切りました」の表示が出ていないもの)は、空席がございます。基本的には開催前日までお申込みできるセミナーが多いですが、満席または最小催行人数に満たない場合、開催1週間前を目処に中止とさせていただく可能性もありますので、催行決定のためにもお早めのお申込みをおすすめいたします。
A. サイト上で締め切りとなっていない限り、前日までお申込み頂けます。通常、お申込み後に受講券・請求書等を郵送しておりますが、開催日までにお届けできない可能性がある場合は当日会場受付にて直接お渡しいたします。 当日は直接会場へお越しいただき、受付にてお名前をお伝えください。その場合、受講料のお支払いは、当日現金または後日振込にてお願いいたします。
A. 原則として開催日前のお支払いをお願いしておりますが、社内経理の都合などによる場合、事前にご申告いただければ後日振り込みも可能です。お申込みの際、備考欄へお振込み予定日をご記入ください。
すべてのよくある質問はこちら
数万人の会員がここで課題を解決しています。
特典満載の無料会員登録はわずか19秒で完了!