~ QCDの考え方と生産革新の実践的進め方 ~
生産技術スタッフの役割を明確にした演習を行い、変化の時代に対応できる人材を育成します!

セミナー趣旨

<変化の時代に対応できる生産技術スタッフ育成>
生産革新を進めるにあたって、生産技術スタッフの役割は極めて大きく、生産技術スタッフの力量により、革新活動が成功するかしないかが、大きく左右されるのです。
人から設備への依存度が増す、今日のモノ作りは、生産技術者が単なる設備屋ではなく、人・モノ・金・情報の経営資源を効率よく活用し、生産活動のQDCに貢献することによって、全体最適のための経営視点が期待されています。そのためには、生産技術スタッフには、固有技術力より、むしろ管理改善技術力、工程設計技術力、設計と製造との連携形成力が求められます
本セミナーでは、生産技術スタッフの役割を明確にした演習を行い、変化の時代に対応できる人材を育成します

セミナープログラム

  1. 生産技術者に必要なIEと原価知識
    -全体最適のための経営視点-
    1. 生産技術者の組織上の役割とスキル
    2. 生産技術者の業績向上に果たす役割
    3. 研究開発の投資効率を測定する
    4. 生産技術力を生産性で測定する
    5. 生産技術者に必要なIEと原価知識
      ■見積原価計算問題
      ■既存サイクル作業の場合
  2. 最適生産方式を追求するモノ創りの役割
    -生産技術力で生産性向上から業績に貢献-
    1. 生産技術部門の本務は工程設計
    2. 最適設備は加工点設計から
      ■設備能力を生かす改善
      ■切削時間を短縮
    3. 工程能力・品質工学でバラツキを改善
      ■標準偏差の計算
    4. 生産量に合った製造方式を設計
  3. 人が支える自動化モノ作りの役割
    -製造部門へ人・設備の最適組み合せを提供-
    1. 自動化対象を絞り込む
    2. 技能伝承・擦り合わせ技術の自動化
    3. 基本機能だけで工程・作業をつなぐ
      ■ロボット作業の改善
    4. 生産技術は製造のKPI 指標向上に貢献
      ■設備効率問題
  4. 多様化に対応する柔軟なモノ造りの役割
    -設計モジュール化を製造段階で刈り取る-
    1. マス・カスタマイゼーションへの対応
      ■LT・在庫低減効果の計算
    2. 標準化で設計部門と連携強化
    3. デジタル・マニュファクチュアリング
      ■制御系と情報系システム
    4. 制御系を生産管理系システムと連携

セミナー講師

(株)MEマネジメントサービス マネジメントコンサルタント・公認会計士 橋本 賢一 氏

セミナー受講料

日本ならびに他地区IE協会会員 39,600円/人
日本生産性本部賛助会員 46,200円/人
一般 52,800円/人
*テキスト代込み・税込み
*オンライン受講も同額です

(会員登録が不明の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録不明」と記入してください。
当方で企業名から調査します。またこれを機会に会員登録をご検討の方は、
同じく「登録資料希望」と記入してください。特典など詳しい情報を送付します。
ご登録いただくと、今回分から会員受講料が適用可能です。)

受講について

オンライン参加をご希望の方:
●IDメール 送付先
 Zoom ID/パスコードを、参加者のEメールへ送付します。
 不具合時の連絡先として、備考欄に【Zoom 参加者の電話番号】を必ずご記入ください。
●テキスト 送付先
 会社・団体に所属の方は、会社・団体の住所へ(開催日の2日前頃)宅配便にて送付します。
 自宅を希望の場合は、備考欄に【自宅住所】をご記入ください。


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

52,800円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【千代田区】平河町近辺の会議室

【地下鉄】永田町駅・赤坂見附駅・麹町駅・半蔵門駅

主催者

キーワード

IE   生産マネジメント総合   人財教育・育成

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

52,800円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【千代田区】平河町近辺の会議室

【地下鉄】永田町駅・赤坂見附駅・麹町駅・半蔵門駅

主催者

キーワード

IE   生産マネジメント総合   人財教育・育成

関連記事

もっと見る