開発・設計の作業や納期が遅れる原因をあぶり出し、
既存メンバーで生産性を上げる方法とは!
セミナー趣旨
ものづくりの上流にある開発・設計チームには経営に直結する様々な課題が集中し、ボトルネックになりがちです。スケジュール遅れへの日々の対応に多くの労力と時間が割かれてしまい、本来注力すべき開発業務が後回しになる傾向にあります。作業や納期が遅れるのには、実は明確な原因があります。従来の対症療法的対応では解決しません。本セミナーでは、それらの原因を解説し、チーム実力値を反映したスケジュール計画の立て方、建設的でストレスフリーな進捗管理の進め方を、事例演習を通じて具体的な方法論を体感していただきます。また、スケジュール以外の経営課題(QCDやリソース配置など)に対しての「体 系的な仕事の進め方」もご紹介します。現場のやる気を引き出し、現有メンバーでチームの生産性を大幅に上げたい、と考えている方におすすめです。
セミナープログラム
1.開発設計現場でおきていること
    〜仕事がうまく進まない共通の根本原因
 1-1.よくある問題
  ・納期遅れの常態化
  ・作業遅れ対応に忙殺されている
  ・納期直前での仕様追加で悩まされる など
 1-2.もぐらたたきではダメ
 1-3.共通する根本原因
2.納期を確約する「スケジュールマネジメント」
 2-1.「2点見積もり法」によるスケジュールの立て方
 2-2.進捗をストレスフリーに管理
 2-3.スケジュールマネジメントで納期を確約
3.的外れを防ぐ「サクセスマップ」法 〜仕事の的をはずさない
 3-1.仕事とは成果物をつくりだすこと
 3-2.潜在要求を見える化する「サクセスマップ」
    〜成果物を明確にし、関係者間で全体像の見える化・共有化
 3-3.サクセスマップの活用
4.チームのパフォーマンスを上げる 〜個人作業からチーム活動へ
 4-1.ボトルネックを考える 〜TOC(制約理論)
 4-2.現有メンバーで、チームのアウトプットを倍増
 4-3.経営課題への取り組みに「6つのモジュール」を適用
【質疑応答・個別質問・名刺交換】
セミナー講師
プロジェクト・ソリューション研究所 代表 酒井 昌昭 氏・元 ソニー(株)
【講師プロフィール】 
ソニー(株)で主に開発・設計業務に従事。民生用製品から業務用システム開発などの分野を経験。プロ用VTR開発や放送局用コンソー ル開発など数多くの商品化プロジェクトのほか、海外R&Dの支援などを経験。同社を退職後PM研修講師の道に転身。2003年に(株)ロ ゴを立ち上げ、代表取締役副社長を務めたのち独立し現在に至る。
セミナー受講料
1名につき50,000円(消費税抜き、昼食・資料付) 
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき45,000円(税抜)〕
講師のプロフィール
                                    ドライなPM(プロジェクトマネジメント)ではなく、血が通うPM手法の開発・実行を目指しています。どこでも通用する「仕事の正しい進め方」です。
酒井 昌昭
さかい まさあき / 東京都 / プロジェクト・ソリューション研究所
受講料
55,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、会場での支払い
開催場所
東京都
【品川区】技術情報協会セミナールーム
【JR・地下鉄】五反田駅 【東急】大崎広小路駅
主催者
キーワード
技術マネジメント総合 タイムマネジメント TOC(制約理論):DBR前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、会場での支払い
開催場所
東京都
【品川区】技術情報協会セミナールーム
【JR・地下鉄】五反田駅 【東急】大崎広小路駅
主催者
キーワード
技術マネジメント総合 タイムマネジメント TOC(制約理論):DBR類似セミナー
- 
    
                    2025/11/25(火)
                13:00 ~ 17:00【オンライン/会場】プロジェクト(仕事)の進め方講座 -必ず守れる『日程計画、実行管理』-
『企業研究会セミナールーム』 〒110-0015 東京都 台東区東上野1丁目13ー7 ハナブサビル
             - 
    
 
関連セミナー
もっと見る- 
    
                    2025/11/25(火)
                13:00 ~ 17:00【オンライン/会場】プロジェクト(仕事)の進め方講座 -必ず守れる『日程計画、実行管理』-
『企業研究会セミナールーム』 〒110-0015 東京都 台東区東上野1丁目13ー7 ハナブサビル
             - 
    
 
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る- 
    
 - 
    
検図とは?「検図力」を高めてトラブルを未然に防ぐ【検図完全ガイド】
【目次】 【この記事で分かること】 検図がなぜ「最後の砦」と呼ばれるほど重要なのかが分かる 見落としをなくすための具体的なチ... - 
    
リバースエンジニアリングとは?リバースエンジニアリングの真実、多面性と未来
【目次】 現代社会はスマートフォンやAI、自動運転車といった最先端技術で溢れています。私たちの生活を豊かにするこれらの技術の多くは、... - 
    
新規事業テーマ活動における人的リソースの考え方、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その103)
【この連載の前回、新規事業×しんどいを乗り越える鉄則:マネージメント層、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その102)へのリンク】 &... 
                    
                                            

                
                
                
                
                
                




