卒FITで蓄電池サービスはどう変わるのか~BaaSと共に~ ~国内外の事例を分析し、その可能性と実像に迫る~

期待高まる蓄電池サービスの可能性と実情に迫る


東京電力ホールディングス株式会社

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    卒FITや自然災害の増加によって、蓄電池サービス(BaaS)への期待は高まっているが、実情はどうなのか?本セミナーでは当社の取組紹介に加えて、BaaS(Battery as a Service)のレイヤー分類と価値診断を通じて国内外の事例を分析し、その可能性とその実像に迫る。

    セミナープログラム

    1.卒FITに対する各社の動向
    2.BaaSとは
    3.BaaSによる実例紹介(国内外)
    4.BaaSの課題
    5.まとめ
    6. 関 連 質 疑 応 答
    7. 名 刺 交 換 会 
         講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたします。

    セミナー講師

    東京電力ホールディングス株式会社
    経営技術戦略研究所(TRI)  技術開発部需要家エリア(Energy Storage System)兼 リソースアグリゲーション(eMobility)
    主幹研究員 スペシャリスト(蓄電池活用)
    田代 洋一郎 氏
    <略歴>
    1993年東京電力(株)入社。変電所の保守・運転・工事の担当を経て2000年から技術開発研究所に勤務。光ファイバー型電流センサーの開発、インバータシステムの開発、蓄電池評価手法の開発等を歴任。現在、東京電力ホールディングス(株)経営技術戦略研究所において、蓄電池および電気自動車の活用戦略、利用技術開発および電力貯蔵システムの国際規格化業務を担務。IEC62933-5-2国際リーダー。東京工科大学非常勤講師

    セミナー受講料

    ▶民間参加費 1名 : 33,620円(資料代・消費税込)
    2名以降 28,620円 (社内または関連会社で同時お申込みの場合)
    ▶行政参加費:国家公務員・地方自治体職員の方は、1名 16,500円(資料代・消費税込)


     

    受講料

    33,620円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    14:00

    受講料

    33,620円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】JPIカンファレンススクエア

    【地下鉄】広尾駅

    主催者

    キーワード

    電気、電子製品   事業戦略   環境負荷抑制技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    14:00

    受講料

    33,620円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】JPIカンファレンススクエア

    【地下鉄】広尾駅

    主催者

    キーワード

    電気、電子製品   事業戦略   環境負荷抑制技術

    関連記事

    もっと見る