
1. 強い現場とは
苦戦を強いられる日本の製造業にとって、最大の資産は「人」です。決められた事を決められた通りやる「あたりまえ」の製造は既に我々の強みではありません。他に真似の出来ない高精細・高密度・高機能など、業界で一歩進んだ付加価値の高い製品製造こそが必要でしょう。ここにおいて工程内の目に見えない微細な異物の排除が重要な要素となります。これ等を実現する現場の強化を意識的に推進する必要があります。
【 強い現場 = 自ら問題を発見し是正する意志とスキルを持った主体的・能動的な現場 】
2. クリーン化技術の位置付け
一般にクリーン化(異物対策・清掃)は5Sの一部と捉えられ、現場の活動に委ねられます。しかし、微細・精密加工業、電気・電子製品製造や食品・医療など異物の影響が大きい業界では、異物対策は品質を左右し収益にも繋がる重要な活動です。数mm以上の目に見える異物に対しては、一般室で5S活動で対応されるでしょう。然し、数10μm以下では異物の視認が困難となり、異物の存在の認識が難しく、異物の挙動がサイズの大きな異物とは異なる為、教育も含めた意識的なクリーン化活動が必要となります。
目に見えない異物の対策として、外部からの異物侵入を防ぎ清浄な空気を供給する設備を備えたクリーンルームが用いられます。更に高精細な異物対策を必要とする場合には、スーパークリーンルームが用いられますが、建設及び運用に大きな費用の掛かる点が問題となります。この為、必要な個所のみを清浄な環境にするミニエンバィロメント(注1)が適用されています。このほかミニマルファブ(...