ISO9001を運用するねらいとは

更新日

投稿日

ISO9001

 専門家としてのISO9001に関わる仕事は2015年版移行対応を終え、減っていますが、それでも尚、僅かながら存在します。今後は、IATF16949取得企業の供給者へのISO9001認証取得要求につれ、自動車産業分野では、これに取り組む企業が増えるのでないかと思います。

 今回は、認証取得支援を行ってきた会社に、登録審査直後訪問した際の、現場での会話及び浮かび上がった課題の一部を事例として『ISO9001を運用するねらい』を考えます。

 ISO9001:2015年版強化ポイントの一つに結果重視・パフォーマンス向上があります。すなわち、多くの製造業で顧客満足→流出不良ゼロ、納期遵守→工程内不良低減、稼働率向上を追及していくことこそが、ISO9001を運用するねらいに違いありません。すなわち、QMSのしくみを活用しながら実質パフォーマンスを上げていくことにあります。では、そのためにどんなことをすべきでしょうか。

1.行動計画目標に関する現場第一戦への認識深化、一体感づくり

 ☆行動計画に向けた活動掲示板の作成及びコミュニケーション

 例:月次グラフとともに日々グラフ、改善シート、朝礼にて情報共有する。

2.現場監督職(係長、主任)の“現場を見る”の標準化

 “現場を見る”というものの「さて、何を見るのか」との問いに

 ☆見る対象/頻度/工数の明確化・標準化

  →現場事務所で、処理しなければいけない処理に没頭し、現場を見ることができていない。
  →時間がないというものの、標準化すれば、意外と時間は見出せたりする。

3.“見せかけ実施している”の、本当に実施化

 ~「まあ、いいかっ」、「これくらいなら、大丈夫」の打破!!

   例えば〇分チェックは、上記の心が働きスキップしているかもしれません。

 ☆単調でスキップしがちなチェックの組織的フォロー支援

 案)〇〇分チェックした製品は、完成品箱に入れず、所定の置き場に配置

   →現場監督者の一定時間おきの確認のもと、完成品にする。

   *その際、チェックが、単調にならぬよう、かつ、モチベーション上がるよう“声掛け”!!

4.PDCAの短サイクル化(月次→週次→日々→時間→常時)

 ☆現場での目配りポイント設定とフィードバック

 例:稼働率良し悪しの常時把握とアクション(現場情報自動収集のしくみ作り、時間軸に対する累積数量グラフ表示など)

5.工程内不良の対応スピード化

 工程内不良は、減少したとのことではあるが、手を付けられない状態の案件はないか。

 ☆タイミングを決めて、早期に実施

 ☆起票され未完の帳票はトレイ等に入れず、オープン化

 上記、...

ISO9001

 専門家としてのISO9001に関わる仕事は2015年版移行対応を終え、減っていますが、それでも尚、僅かながら存在します。今後は、IATF16949取得企業の供給者へのISO9001認証取得要求につれ、自動車産業分野では、これに取り組む企業が増えるのでないかと思います。

 今回は、認証取得支援を行ってきた会社に、登録審査直後訪問した際の、現場での会話及び浮かび上がった課題の一部を事例として『ISO9001を運用するねらい』を考えます。

 ISO9001:2015年版強化ポイントの一つに結果重視・パフォーマンス向上があります。すなわち、多くの製造業で顧客満足→流出不良ゼロ、納期遵守→工程内不良低減、稼働率向上を追及していくことこそが、ISO9001を運用するねらいに違いありません。すなわち、QMSのしくみを活用しながら実質パフォーマンスを上げていくことにあります。では、そのためにどんなことをすべきでしょうか。

1.行動計画目標に関する現場第一戦への認識深化、一体感づくり

 ☆行動計画に向けた活動掲示板の作成及びコミュニケーション

 例:月次グラフとともに日々グラフ、改善シート、朝礼にて情報共有する。

2.現場監督職(係長、主任)の“現場を見る”の標準化

 “現場を見る”というものの「さて、何を見るのか」との問いに

 ☆見る対象/頻度/工数の明確化・標準化

  →現場事務所で、処理しなければいけない処理に没頭し、現場を見ることができていない。
  →時間がないというものの、標準化すれば、意外と時間は見出せたりする。

3.“見せかけ実施している”の、本当に実施化

 ~「まあ、いいかっ」、「これくらいなら、大丈夫」の打破!!

   例えば〇分チェックは、上記の心が働きスキップしているかもしれません。

 ☆単調でスキップしがちなチェックの組織的フォロー支援

 案)〇〇分チェックした製品は、完成品箱に入れず、所定の置き場に配置

   →現場監督者の一定時間おきの確認のもと、完成品にする。

   *その際、チェックが、単調にならぬよう、かつ、モチベーション上がるよう“声掛け”!!

4.PDCAの短サイクル化(月次→週次→日々→時間→常時)

 ☆現場での目配りポイント設定とフィードバック

 例:稼働率良し悪しの常時把握とアクション(現場情報自動収集のしくみ作り、時間軸に対する累積数量グラフ表示など)

5.工程内不良の対応スピード化

 工程内不良は、減少したとのことではあるが、手を付けられない状態の案件はないか。

 ☆タイミングを決めて、早期に実施

 ☆起票され未完の帳票はトレイ等に入れず、オープン化

 上記、以外にも、まだまだテコ入れすべき事項には次のようなものがある場合が多いようです。

  • 正確かつ迅速な部門間情報伝達
  • 新規立ち上げリスク評価
  • OJTの確実化、技能習得
  • 変化点管理(記録のみならず、その場での管理標準化と実施)
  • 是正処置の落とし込み 

 ISO認証取得を再スタートとして、上記も参考に、QMSを深化されますこと期待いたします。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

本多 貴治

トヨタ方式/IEとISO9001からの学びをベースに中堅・中小企業のマネジメント/現場改善を支援~プロフェッショナルとしてkaizenをプロモートし、日々実践、結果プロフィットを創出します。

トヨタ方式/IEとISO9001からの学びをベースに中堅・中小企業のマネジメント/現場改善を支援~プロフェッショナルとしてkaizenをプロモートし、日々...


関連する他の活用事例

もっと見る
ゼロから始めた品質マネジメントシステムへの挑戦

 A社の社長はこれまでISO9001導入に否定的でした。ISO9001を導入しようとすると、膨大な書類作りが必要、認証や資格維持に金がかかる、データを取っ...

 A社の社長はこれまでISO9001導入に否定的でした。ISO9001を導入しようとすると、膨大な書類作りが必要、認証や資格維持に金がかかる、データを取っ...