「医薬品・医療機器・化粧品品質管理基準(GMPなどG*P、QMS)」とは
1. 医薬品・医療機器・化粧品品質管理基準
GMP(Good Manufacturing Practice)・GQP(Good Quality Practice)など「G*P」と表記される基準は、医薬品・化粧品などの製造業者(GMP)・製造販売業者(GQP)などに求められる製造管理、品質管理の内容や水準を示すものです。 医薬品製造業者・製造販売業者や臨床試験を実施する医療機関などには、薬機法に基づくGMP省令などを遵守することが要求されています。 また医療機器などについては、ISO13485に準拠したQMS(Quality Management System)省令遵守が必要です。 原材料入荷から製造、製品出荷、販売まですべてのプロセスで製品の安全と品質を保つための基準です。
2. 「医薬品・医療機器・化粧品等規制」とは
医薬品・医療機器・化粧品等規制は、これらの製品が人命や健康に重大な影響を及ぼすことから、その有効性や安全性を確保するために国家が実施するものです。日本では厚労省が「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(医薬品医療機器等法:薬機法)」に基づき、製造から販売、市販後の安全対策まで一貫した規制を行っています。またアメリカではFDAが同様の機能を担っています。
医療機器産業が他の産業と大きく異なる点は、規制産業であることです。認可を受けた医療機器のみが市場での流通を許されます。日本では、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)によって規制されています。薬機法は医療機器の開発・製造・流通・広告・表示等の方法について規制されていて、その目的は、第一章総則の(目的)第一条に医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器及び再生医療等製品等の品質、有効性及び安全性の確保と規定されています。
「医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)」のキーワード解説記事
もっと見る医療機器品質マネジメントシステム(QMS)
1. 医療機器規制 1.1 規制の目的 医療機器産業が他の産業と大きく異なる点は、規制産業であることです。認可を受けた医療機器...
1. 医療機器規制 1.1 規制の目的 医療機器産業が他の産業と大きく異なる点は、規制産業であることです。認可を受けた医療機器...
「医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)」に関するセミナー
もっと見るCSV手順の最適化(省力化・効率化・改善)へのヒント― 本質を抑えた対応 ―
~煩雑な文書化をいかに効率的にするか~ 受講可能な形式:【Live配信】のみ ≪CSVの基礎、本質を振り返った上で、効率化に向けてのヒントを解説!≫ ...
開催日: 2026-02-18
海外導入品のCMC開発/薬事・申請/生産移行へのポイント~ライセンサー(導入元)とのコミュニケーションや技術移転、物流体制、品質取り決め等の関連業務を踏まえて~
海外導入品のCMC開発、CMC薬事対応についてポイント解説生産/物流対応や導入元とのコミュニケーション、管理体制の留意点とは?※本セミナーは、アーカイブ配信のオプション申込が...
開催日: 2026-01-29
バイオ医薬品GMPの品質体制構築~製造工程管理及び品質管理の実務ポイント~
バイオ特有のGMP管理上の留意点とは?設備、製造、品質の観点から担当者の必須知識を解説します。※本セミナーは、アーカイブ配信のオプション申込が可能です
開催日: 2026-01-23
医療機器の生物学的安全性試験の基礎をふまえた各国規制比較と試験実施/評価
~試験項目の選択方法と評価/国内外規制の最新動向~ 「生物学的安全性評価の審査ポイント」の改訂内容から読み取る今後の動向は?海外で実施した生物学的安全性試験の国...
開催日: 2026-01-21
医療機器GVPの基礎、及び安全管理業務のポイントとクレーム分析ケーススタディ
製造販売後の製品管理に必要な最新の法規制や手順を詳しく解説し、実務に役立つクレーム分析のケーススタディも紹介します。
開催日: 2026-01-19
仮想医薬品例示で基本レギュレーションを理解し、効率的にCMC申請資料を作成するポイント
好評につき再開講のセミナーです。奮ってご参加ください。 元エーザイ(株)CMC部門に従事していた講師が、医薬品の申請に必要なCTDとCMCにおける相違点を踏まえた対応策...
開催日: 2026-01-15



