XRDの計算値と実測値の比較:金属材料基礎講座(その139)

投稿日

XRDの計算値と実測値の比較:金属材料基礎講座(その139)

 

◆ XRDの計算値と実測値の比較

実測したXRDのグラフを下図に、相対強度の比較の表を下表に示します。

 

XRDの計算値と実測値の比較:金属材料基礎講座(その139)

図.AIのXRDの測定データ

 

表.相対強度の計算値と実測値

XRDの計算値と実測値の比較:金属材料基礎講座(その139)

 

回折角度θについて近しい値を得られましたが、高角度側ほど計算値と実測値の差が表れていきました。相対強度は全体的に低めになりました。相対強度は粉末の状態などに影響されるため、このような結果になったと思われます。

 

次回に続きます。

関連解説記事:マランゴニ対流~宇宙でもきれいに混ざらない合金の不思議 

関連解説記事:金属材料基礎講座 【連載記事紹介】

 

連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまとめたページはこちら!

 

XRDの計算値と実測値の比較:金属材料基礎講座(その139)

 

◆ XRDの計算値と実測値の比較

実測したXRDのグラフを下図に、相対強度の比較の表を下表に示します。

 

XRDの計算値と実測値の比較:金属材料基礎講座(その139)

図.AIのXRDの測定データ

 

表.相対強度の計算値と実測値

XRDの計算値と実測値の比較:金属材料基礎講座(その139)

 

回折角度θについて近しい値を得られましたが、高角度側ほど計算値と実測値の差が表れていきました。相対強度は全体的に低めになりました。相対強度は粉末の状態などに影響されるため、このような結果になったと思われます。

 

次回に続きます。

関連解説記事:マランゴニ対流~宇宙でもきれいに混ざらない合金の不思議 

関連解説記事:金属材料基礎講座 【連載記事紹介】

 

連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまとめたページはこちら!

 

【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

福﨑 昌宏

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。


「金属・無機材料技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
すべりとへき開 金属材料基礎講座(その42)

     すべりとは、材料がすべり面やすべり方向に沿って塑性(そせい)変形することです。例えば丸棒の材料に引張応力が負荷されていた...

     すべりとは、材料がすべり面やすべり方向に沿って塑性(そせい)変形することです。例えば丸棒の材料に引張応力が負荷されていた...


研磨作業とは:金属材料基礎講座(その115) 研磨作業、研磨盤

【目次】 1. 日本とアメリカで規格が異る研磨紙 組織観察試料用に砥石などで切断した面や埋込をした直後の状態は見た目では平らですが...

【目次】 1. 日本とアメリカで規格が異る研磨紙 組織観察試料用に砥石などで切断した面や埋込をした直後の状態は見た目では平らですが...


疲労試験 金属材料基礎講座(その40)

  ◆ 材料の疲労強度調査  材料の疲労強度を調査するため、繰返し応力を負荷する疲労試験があります。  疲労試験は応力負荷の方法によっ...

  ◆ 材料の疲労強度調査  材料の疲労強度を調査するため、繰返し応力を負荷する疲労試験があります。  疲労試験は応力負荷の方法によっ...


「金属・無機材料技術」の活用事例

もっと見る
金代替めっき接点の開発事例 (コネクター用貴金属めっき)

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...


ゾルゲル法による反射防止コートの開発と生産

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...