プログラムマネジメントの連載記事が、無料でお読みいただけます!
◆プログラムマネジメントとは
多くの組織では、相互に関連する複数のプロジェクト、もしくは、サブプロジェクトを同時並行に実施しているため、プロジェクト相互の複雑な関係性を調整して、複数プロジェクト総体として全体最適を図る仕組みが必要となります。個別プロジェクトの最適化が組織全体の最適化にならないからです。
このような相互に関係した複数のプロジェクトやサブプロジェクトを統合管理する手法がプログラムマネジメントです。より大きなスコープでの全体最適となるようプロジェクト群を成功に導くための、プロジェクトマネジメントの上位に位置づけられる管理手法ということができます。
図 プログラムマネジメントとプロジェクトマネジメント(連載1参照)
下記の連載では、プログラムマネジメントが何かを具体的に解説しています。
◆プログラムマネジメント 連載記事一覧
プログラムマネジメントは、ものづくりドットコム 登録専門家の石橋 良造氏が長年の実践と検証から構築した連載解説記事です。
1. プログラムマネジメントの目的と特徴
2. プログラムマネジメント成功の鍵
3. 定量データによる総合指標管理
4. マネジメントの体制と責務
<<この連載を利用の際のお願い>>
ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。