EVの普及拡大をきっかけにクロスオーバーする
エネルギー業界 & 自動車業界!
両分野の専門家が新たな展開を詳解。
セミナープログラム
【13:30~14:40】
Ⅰ. エネルギー業界の変革とモビリティーを活用したエネルギーソリューションの展開
(株)野村総合研究所 沼田 悠佑(ぬまた ゆうすけ)氏
エネルギー業界で電力システム改革や技術革新等による変革が起き、自動車業界では
CASE等の影響を受けた新たな事業機会を探る動きが活発になっている。
以前は大きな接点を持たなかった2つの業界だが、EVの普及拡大をきっかけに
その境界が曖昧になってきており、それぞれの領域の主要プレーヤーがお互いの
領域に進出する動きを見せ始めている。
両業界で生じている変化に触れつつ、主にエネルギーの観点から融合領域で生じている
新たなソリューションを紹介し、今後の展開の方向性について概観する。
1.エネルギー業界の変革
2.自動車業界における動き
3.融合領域における新たなソリューション
4.今後の展望
5.質疑応答/名刺交換
【14:50~16:00】
Ⅱ. EV充給電 -技術動向
日産自動車(株)吉田 誠(よしだ まこと)
EV(電動車)の普及がさらに加速し、世界的に普及台数が爆発的に増加している。
車種も乗用車だけでなく大型トラック、小型商用、二輪など多様性を見せている。
こうした状況下で、充電インフラへの要求も徐々に定まりつつある。
一つは高出力化、もう一つは低価格化、さらに給電機能の追加、である。
チャデモ協議会として、あるべき充電インフラの姿とそれを実現するための課題を
整理して発表する。特に昨今注目を集めているV2X機能とその期待される姿、
現状の開発進捗を報告する。
1.昨今のGlobalなEV事情
2.充電インフラの現状(黎明期から普及期に)
3.給電(V2X)技術の現状
4.今後の展望
5.質疑応答/名刺交換
セミナー講師
(株)野村総合研究所 コンサルティング事業本部
グローバルインフラコンサルティング部 エネルギー・環境グループ
コンサルタント 沼田 悠佑(ぬまた ゆうすけ)氏
2016年3月 京都大学文学部情報史料学専修卒業。
同年4月 株式会社野村総合研究所入社。
グローバルインフラコンサルティング部エネルギー・環境グループ所属。
日産自動車(株)渉外部 部長/技術渉外部 主管/技術企画室 主管
吉田 誠(よしだ まこと) 氏 : (一社)チャデモ協議会 事務局長
1989年3月 慶應義塾大学理工学部機械工学科(専攻:人間工学、生体医工学 工学士)
1989年4月 日産自動車(株)入社
1997年7月 欧州日産 ブラッセル事務所(管理職出向)
2001年7月 日産自動車(株)復職 CEO/Alliance Office 課長
2007年4月 北米日産 ワシントン事務所(ワシントン事務所長)
2011年4月 日産自動車(株)復職 法規認証室 グローバル技術渉外部 部長
2014年4月 日産自動車(株) 渉外部担当部長
2015年4月 (一社)チャデモ協議会 事務局長(兼務)
【代表歴】
日本政府代理。国連欧州経済委員会 自動車基準調和世界フォーラム
UN ECE WP29(国土交通省)。同電動車安全性会議事務局。
同電動車環境性能会議 副議長。APEC(アジア大洋州経済協力)自動車分科会(経済産業省)。
同電動車ワークショップ。日ASEAN経済産業協力委員会 自動車産業部会(経済産業省)。
日中省エネフォーラム 自動車部会(経済産業省)。
【委員歴】
EV・PHVタウン構想検討会(経済産業省)。EV・PHVロードマップ検討会(経済産業省)。
セミナー受講料
1名につき 33,330円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講料
33,330円(税込)/人
類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
ワイヤレス給電の原理、方式、特長、今後の展望、効率と実用性をわかりやすく解説
【目次】 現代社会はスマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、電力によって駆動されるデバイスに溢れています。しかしその... -
電動建機のメリット・デメリットとは?普及を阻む課題と未来を徹底解説
【目次】 現代の建設業界は、技術革新と環境要件という二つの大きな波に直面しています。世界的なカーボンニュートラルへの... -
補償光学(AO)とは?レーザー加工の精度を限界突破させる次世代技術を徹底解説
【目次】 現代の製造業は、スマートフォンや半導体、医療機器などに代表されるように、ミクロンやナノメートルレベルの超精密加工を求められ... -
EVの未来を握る「eAxle」の衝撃とは?仕組み・メリット・課題をわかりやすく解説
【目次】 ※本記事を執筆した専門家「高原 忠良」が提供するセミナー一覧はこちら! 自動車の歴史は、内燃機関の進化とともに歩んできました...





