
類似セミナーへのお申込みはこちら
排ガス浄化触媒の基礎的なキャラクタリゼーション方法を理解し、
触媒開発研究に活用できる!
排ガス浄化触媒の概要 / 評価・解析手法 / 三元触媒を中心とした最近の研究開発
※本セミナーはLIVE配信のみとなりました。こちらからお申し込みください。
セミナー趣旨
内燃機関を搭載する自動車において、排ガス浄化触媒は必須の部品である。環境に対する問題意識の高まりにより、世界各国で排ガス規制が強化されてきており、これまで以上に排ガス浄化触媒の重要性が増している。また自動車の低燃費化による排出ガス温度の低下に対する触媒性能の高度化も求められている。本セミナーでは、「自動車排ガス浄化触媒材料の評価・解析と開発動向」と題して、触媒材料の評価・解析手法と三元触媒を中心とした最近の研究開発について、我々の研究成果を中心に解説する。
受講対象・レベル
触媒研究に携わって数年の若手研究者や新人の方
必要な予備知識
特に予備知識は必要ありません。排ガス浄化触媒の基礎から解説いたします。
習得できる知識
自動車排ガス浄化触媒の基礎的なキャラクタリゼーション方法を理解し、触媒開発研究に活用できる。
セミナープログラム
1.自動車排ガス浄化触媒の概要
2.自動車排ガス浄化触媒材料の表面キャラクタリゼーション
2.1. はじめに
2.2. 赤外吸収分光法(FT-IR)による貴金属の評価・解析
2.3. 酸化セリウム系材料の酸素貯蔵特性(OSC)の評価・解析
3.自動車排ガス浄化反応の解析
3.1. in situ分光法による三元触媒の反応活性点に関する解析
3.2. 同位体ガスを活用した触媒反応解析
3.3. SpaciMSによるハニカム内部の反応現象解析
4.三元触媒の高機能化に関する研究動向
4.1. OSC材改良による触媒機能の高度化
4.2. 貴金属の複合化による触媒機能の高度化
5.まとめ
【質疑応答・名刺交換】
セミナー講師
名古屋工業大学 先進セラミックス研究センター 教授 博士(工学)羽田 政明 氏
【ご専門】
触媒化学
セミナー受講料
49,500円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
備考欄に「会員登録希望」と希望の案内方法【メールまたは郵送】を記入ください。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切掛かりません。
受講料
49,500円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
SDV に代表されるプロダクトの「ソフトウェア化」に対応するための基本方針
【目次】 前回の「SDV 時代における旧来のソフトウェア開発からの脱却と競争優位性確立のための戦略」は、「ソフトウェア定義型自動車... -
SDV(ソフトウェア定義型自動車)時代における旧来のソフトウェア開発からの脱却と競争優位性確立のための戦略
【目次】 自動車業界は電動化、ソフトウェア化、中国躍進、関税など、大きな変革期にあります。中でも「ソフトウェ... -
SDV(ソフトウェア定義型自動車)とは?注目の理由からメーカー動向、課題まで徹底解説
【目次】 現代社会において、自動車は単なる移動手段を超え、私たちの生活に深く根ざした存在へと進化を続けています。その進化の最前線にあ... -
インホイールモーターとは?常識を覆す駆動技術!EV進化の鍵は車輪の中に
【目次】 自動車の駆動システムはガソリンエンジンなどの内燃機関から、モーターとエンジンを組み合わせたハイブリッド、そして電気のみで...