泡・泡沫の特異的な性質の理解と起泡・消泡技術
「泡」の本質をとらえ、無くす、制御する、利用するために
様々な産業に関わってくるが謎の多い「泡」の本質をとらえる
〇気泡の発生メカニズムとその消泡、多様な性質を示す泡沫とは
〇気泡・泡沫を上手に無くす、制御する、あるいは利用するために
産業的なニーズを踏まえ、数式による説明は最小限にし、本質的な部分を丁寧に解説!
消泡・脱泡・起泡、、、、業務上、「泡」に携わっている方々、「泡」が関連する方々は是非
表面張力、気泡の発生の熱力学・動力学、真空脱泡の原理、泡沫という状態の理解
泡沫の物質によらない性質、泡沫の液体量による違い、泡沫の新奇脱泡方法、、、、、
キーワード:表面張力、気泡,濡れ,不安定性,泡沫、液体分率、泡沫の安定性
開催日時
【Live配信受講】2025年12月23日(火) 10:30~16:30
【アーカイブ配信】2026年1月15日(木) まで受付(視聴期間:1/15~1/28)
セミナー趣旨
このように泡沫は工業的に重要であるため、これまで添加物による泡沫の制御が多く行なわれてきました。しかし、泡沫には界面活性剤や添加物の種類、粘性、気泡の大きさ、液体量など様々な因子が関わっているため、泡沫が本来持つ基礎的な性質を深く理解する必要があります。事前質問があれば、それに対して出来るだけ回答していきたいと思っています。
受講対象・レベル
気泡や泡沫に興味がある方,発生,脱泡など基礎的な原理を学びたい方
数式による説明は最小限にとどめ、本質的な部分を丁寧に説明します
習得できる知識
・表面張力
・気泡の発生の熱力学,動力学
・真空脱泡の原理
・泡沫という状態の理解
・泡沫の物質によらない性質
・泡沫の液体量による違い
・泡沫の新奇脱泡方法
セミナープログラム
・物理学的性質と化学的性質
2.表面エネルギー
・表面エネルギー,表面張力とは?
・ラプラス圧
・濡れ係数
・濡れ角
3. 気泡
・気泡の熱力学
・気泡の浮上
・壁についた気泡
・液体の不安定性
・真空脱泡
・気泡を減らす方法とは?
4.泡沫
・シャボン玉と泡沫の違い
・泡沫の起泡メカニズム
・泡沫の用途
・泡沫の内部構造と名称
・泡沫の弾性
・泡沫の浸透圧と排水
・泡沫を壁に留まらせる
5.液体量による泡沫の分類
・ドライフォームの性質
・ウェットフォームの性質
・最近の研究による分類
・各状態の力学応答とマクロな変形
・脱泡材を使わない消泡促進方法
6.レオロジー(時間があれば)
・液体の塗り広げ理論
・泡沫の粘性
・泡沫を塗り広げる
7.事前質問に対する回答、質疑応答
8.まとめと今後の展望
セミナー講師
/ 大学院 理学研究科 物理学専攻 教授 博士(工学) 栗田 玲 氏
<ご学歴>
2002年3月 東京大学工学部応用物理学科 卒業
2004年3月 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻修士課程修了
2007年3月 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻博士課程修了
<ご研究歴>
2007年4月 東京大学生産技術研究所 学術支援研究員
2007年12月 日本学術振興会海外特別研究員(エモリー大学)
2009年12月 東京大学生産技術研究所 特任研究員
2010年1月 東京大学生産技術研究所 特任助教
2013年4月 首都大学東京(現:東京都立大学)理学部物理学科 准教授
2020年4月 東京都立大学理学部物理学科 教授
<ご専門>
ソフトマター、非平衡物理
<受賞歴>
・ 第13回日本物理学会若手奨励賞(領域12)(2019年3月) 「ソフトマターの非平衡ダイナミクス」
・ 花王賞(研究助成金付)(2018年7月)
専門はソフトマター,非平衡現象.泡沫や粉体,対流など身近な現象を扱っている
<メディアへの出演>
日本テレビ「ヒルナンデス!」(2023年10月27日)
NHK「チコちゃんに叱られる!」(2023年9月15日)
esse-sense「砂はどのように落下しているのか?を解明!~粉体の流体近似とその応用に期待~」(2022年9月5日)
MBS系列「ワクワク自由研究 ラボ活!」(2022年8月11日)
MBS「明日ワクワク未来予報」(2022年6月19日)
朝日新聞「おしゃべりにマスク必要なわけ マイクロ飛沫の生まれ方」(2021年5月5日)
セミナー受講料
※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
【S&T(サイエンス&テクノロジー)会員登録とE-Mail案内(メルマガ)登録特典について】
55,000円 ( E-Mail案内登録価格 52,250円 )
定価:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で55,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の27,500円)
テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合: 受講料 44,000円(E-Mail案内登録価格 42,020円 )
定価:本体40,000円+税4,000円
E-Mail案内登録価格:本体38,200円+税3,820円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
<1名分無料適用条件>
※2名様ともE-Mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(クレジットカード決済の場合は領収書)は、代表者にS&T会員マイページにて発行いたします(PDF)。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
受講について
ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)
セミナー視聴はマイページから
お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に
お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。
(アーカイブ配信は、配信日に表示されます。)
≪配布資料≫
製本テキスト(開催日の4、5日前に発送予定)
※開催日の4~5日前にお申込みの場合、セミナー資料の到着が開催日に間に合わないことがございます。
(備考)※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
受講料
55,000円(税込)/人







