セミナー趣旨
現代では、ITが仕事のみならず生活にも必須になり、DX推進やAI利用が当たり前の時代になってきます。しかしながら、「システムのことはよくわからないからIT部門に任せている」そのような経営者や利用部門の方に参加して頂きたい研修です。
企業にとって基幹システムは、社員・取引先・資金と同じく、経営と業務の“根幹”を支える存在です。50社以上のERP導入を支援してきた講師が、経営と業務の視点からITを理解し、活用するための知識と考え方をわかりやすく解説します。
受講対象・レベル
経営者の方、基幹システム利用部門の方、本テーマにご興味をお持ちの方
セミナープログラム
第1部 経営と業務に不可欠な基幹システム
 ・守りのITから攻めのITへ
 ・DX推進のポイントと阻害要因
第2部 基幹システムのイロハ
 ・基幹システムとは
 ・基幹システムの検討と運用
 ・基幹システムの選定方法・業者との関わり
 ・基幹システムの運用と保守
第3部 基幹システムについて伝えたいこと
 ・基幹システム導入を失敗しないために
 ・パッケージ(ERP)利用を成功するために
 ・これからの時代の基幹システムのあり方
 ・経営者と利用部門の方々に知っていただきたいこと
*特典*
 参加者全員に講師の著書「経営者のための基幹システム読本」を謹呈
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。
セミナー講師
ヒロ・ビジネス株式会社 代表取締役
公認会計士 情報システム学修士
広川敬祐 氏
産業技術大学院大学情報アーキテクチャ専攻卒業。情報システム学修士(専門職)。現在、公立はこだて未来大学博士課程に就学中。
日本公認会計士協会大田会会長。
大学在学中に公認会計士試験に合格後、外資系監査法人で10年間勤務を経て、SAPジャパン株式会社での4年間の勤務後に独立してフリーコンサルタントになる。これまで30年間で50社以上のERP導入に携わる。
主な著作に、経営者のための基幹システム読本、開発しないシステム導入のポイント、DXを探せ(中央経済社刊)、RFPでシステム構築を成功に導く本(技術評論社刊)、会計センスの強化書(PHPエディターズグループ刊)など。
創価大学非常勤講師。
セミナー受講料
1名につき 
会員 38,500円(本体 35,000円)  一般 41,800円(本体 38,000円)
※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
(所属先の会員登録有無がわからない場合、お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
受講について
視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。
受講料
41,800円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る- 
    
AIが変える製造現場!製造業DXの壁を壊すAIの力と導入メリットを徹底解説
【目次】 ※本記事を執筆した専門家「濱田金男」が提供するセミナー一覧はこちら! 世界経済が新たな転換期を迎える中、製造業はかつてない変... - 
    
AIの無断学習とは?クリエイターの著作権は守られるのか【日米欧の法規制を比較解説】
【目次】 近年、目覚ましい発展を遂げているAI技術は、私たちの生活や働き方を根底から変えつつあります。中でも、テキストや画像を生成す... - 
    
フィジカルAIとは?定義、仕組み、応用例から未来の課題まで徹底解説
【目次】 これまでのAIが主にデジタル空間でのデータ処理や情報分析に特化していたのに対し、フィジカルAIは現実世界と直接インタラクシ... - 
    
AIセキュリティ対策の最前線、リスクマネジメントの実践と展望
【目次】 AI技術の急速な進化は、私たちの生活やビジネスのあり方を大きく変えています。しかし、その利便性と革新性の裏には、さまざまな... 
                    
                                            
                
                    
                
                




