
小形アンテナ設計の入門講座【東京開催】
※現地開催セミナーです。WEB配信は行いません。
セミナー趣旨
講師は30年以上の間,自らが無線通信機器の高周波回路やアンテナの設計に従事してきた.その経験を活かし,現在は国内外の無線通信機器メーカーの技術アドバイザーとして,電子回路設計やアンテナ設計の技術指導を行っている.若手社員が技術者として成長する課程でハードルとなっている技術課題は何か,また,企業内で指導的立場となった中堅技術者でさえも設計に対する知識が十分でないまま,設計業務を遂行したり,若手技術者に指導を行わなければならない製造メーカーの設計現場の現状を見てきた.特にアンテナの設計を行う時に参考に用いる文献には難解な電磁気に関する式が多く,勉強すればするほどわからなくなるという状況に陥いる技術者も多い.
講師は自らのアンテナ設計業務を通し,アンテナの設計に必要な式は何かを経験的に絞り込み整理した著書を多数執筆してきたが,文章では伝えにくい数式と物理現象をイメージ的に結びつけるノウハウを対面によるセミナーで解説することにより,受講者はアンテナを身近に感じ,短時間で実際にアンテナの設計ができる技術者として現場で活躍できる.
また,実際にアンテナ設計に従事する技術者から、「近くにある金属に影響を受けにくいアンテナの設計を行うときに、影響を受けにくい具体的な根拠をどのように説明したらよいか?」、「性能を落とさずに安価なアンテナを実現する具体的な設計方針」、「高利得の小形アンテナの設計」などの質問が講師に寄せられているので、本セミナーではそれらの質問に対する具体的な事例を解説する.
受講対象・レベル
・アンテナの設計・開発に携わっている方
・これからアンテナの設計を勉強されたい方
セミナープログラム
1.アンテナの分類
2.アンテナを学ぶ前の基礎知識
2-1 磁界と電界
2-1-1 磁界って何?
2-1-2 電界って何?
2-2 物理現象に出てくる数式の原点
2-3 Maxwell の方程式を理解していただきます(難しくない)
2-3-1 マックスウェルの方程式の第1番目の式
2-3-2 マックスウェルの方程式の第2番目の式
2-3-3 マックスウェルの方程式の第3番目の式
2-3-4 マックスウェルの方程式の第4番目の式
2-3-5 Maxwell の方程式のまとめ
3.アンテナの基本は 1/2波長 ダイポールアンテナ
4.インピーダンスって何?
4-1 インピーダンスとその表現手段
4-2 共振時のアンテナのインピーダンスはこうなる
4-3 電気信号の反射を考える
4-4 インピーダンス整合
4-5 給電線のインピーダンス(特性インピーダンス)
5.周囲の金属がアンテナに悪さをする理由
5-1 何故,金属やグラウンドが近くにあるとアンテナはうまく働かなくなってしまうのか?
5-2 金属やグラウンドをアンテナに活用する
5-3 グラウンドや金属の影響を回避する基本手段
6.パッチアンテナ(平面アンテナ)の設計
6-1 誘電率について
6-2 パッチアンテナの設計
6-3 パッチアンテナの試作
6-4 パッチアンテナの絶対利得
7.小形アンテナを真剣に設計する
7-1 秘伝 効率の高い小形アンテナの設計
7-2 バラン不要のループアンテナ
7-3 1波長 ループアンテナ
7-4 スパイラルリングアンテナ
7-5 50Ω同軸ケーブルで直接給電
7-6 スパイラルリングアンテナ (まとめ)
≪質疑応答≫
キーワード:
小形,アンテナ,設計,パッチ,平面,インピーダンス,電界,磁界,通信,研修,講座,セミナー
セミナー講師
アンプレット通信研究所 代表 所長 博士(工学) 根日屋 英之 氏
【専門】
電子工学,電磁気学,アンテナ工学,無線通信方式
【略歴】
1980年に日産自動車に入社し車載用電子機器を設計.その後,日立湘南電子(現・日立情報通信エンジニアリング),東京大学 生産技術研究所,日立製作所で,人工衛星搭載用無線通信機,衛星地上局,RFID,光通信装置などの研究・開発に従事.1987年に無線通信機器の受託設計会社 株式会社アンプレット を設立し社長に就任,2016年に,無線通信技術に関するコンサルティング業務に特化した アンプレット通信研究所 を設立し所長に就任,現在に至る.今まで,無線関連企業の役員や技術顧問,東京大学,東京電機大学,日本大学での研究員や講師を兼務しながら,製品開発や技術支援,人材育成などを手掛ける.
【兼務・活動など】
・日本大学大学院 理工学研究科 特別講師 (先端科学技術特論)
・人体通信コンソーシアム 主催者
・人と車と家を繋ぐV2HH構想の研究会 主催者
・日・韓合同 人体通信研究会 日本側代表幹事
セミナー受講料
55,000円(税込、資料付)
■ 会員の方あるいは新規会員登録していただくと、下記の割引が適用されます。
・1名申込の場合、55,000円(税込)→49,500円(税込)
・2名同時申込の場合、合計110,000円(税込)→合計55,000円(税込)
※両名の会員登録が必要です。
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講料
55,000円(税込)/人