
金属材料の水素分析手法、 水素脆化メカニズム、 およびその抑制手法
最新の研究、国際的な動向から考える水素脆化の抑制指針
金属材料中の水素分析方法の特徴・注意点、および水素脆化評価方法
水素脆化で困っている技術者へ
・高強度化すればするほど問題化する水素脆性
・金属と水素の物理化学的相互作用の基礎から
金属材料中の水素分析方法の特徴・注意点、抑制に向けた指針まで
開催日時
【Live配信受講】2025年12月22日(月) 10:30~16:30
セミナー趣旨
本セミナーでは、金属と水素の物理化学的相互作用の基礎を平易に解説し、金属材料中の水素分析方法の特徴・注意点、および水素脆化評価方法について説明します。また、各種金属材料の水素脆性に関する過去および最新の研究、国際的な動向を理解し、その抑制手法の指針、そして水素脆化全般の基礎知識習得を目指します。
受講対象・レベル
水素脆化問題で困っている企業の研究・開発者(自動車、材料メーカー、部品メーカー、化学プラント等)
習得できる知識
・金属と水素の物理化学的性質の基礎
・水素分析手法の種類と用い方
・遅れ破壊・水素脆化のメカニズム
・水素脆化を抑制するための考え方、方法
セミナープログラム
1.1 金属(bcc、fcc、hcp)中の水素の固溶
1.2 金属表面での水素の吸着、侵入過程
1.3 金属中の水素拡散
1.4 金属中の水素トラップサイト
2.水素添加方法とその注意点
3.水素分析方法の特徴・注意点
3.1 昇温脱離法
3.2 水素可視化方法
4.水素脆化評価方法
5.水素脆化破壊の特徴
6.水素脆化メカニズム
6.1 内圧説
6.2 格子脆化説
6.3 局部変形助長説
6.4 空孔凝集説
7.金属中の水素存在状態と脆化メカニズム解明へ向けた最近の研究
8.水素脆化メカニズムに立脚した水素脆化抑制指針
□ 質疑応答 □
セミナー講師
【関連テーマにおけるこれまでの役職など】
2005年~2007年 日本鉄鋼協会「材料中の水素状態分析法標準化の基盤構築フォーラム」主査
2007年~2009年 日本鉄鋼協会「水素脆化研究の基盤構築フォーラム」主査
2009年~2013年 日本鉄鋼協会「水素脆化研究の基盤構築研究会」座長
2015年~2018年 日本鉄鋼協会「水素脆化の基本要因研究会」座長
2019年~2021年 日本鉄鋼協会「水素脆化の基本要因研究会」鉄鋼研究プロジェクト 主査
2022年~2024年 日本鉄鋼協会「水素脆化評価法に必須の要素技術の抽出研究会」主査
セミナー受講料
※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
【S&T(サイエンス&テクノロジー)会員登録とE-Mail案内(メルマガ)登録特典について】
55,000円 ( E-Mail案内登録価格 52,250円 )
定価:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で55,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の27,500円)
テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合: 受講料 44,000円(E-Mail案内登録価格 42,020円 )
定価:本体40,000円+税4,000円
E-Mail案内登録価格:本体38,200円+税3,820円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
<1名分無料適用条件>
※2名様ともE-Mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(クレジットカード決済の場合は領収書)は、代表者にS&T会員マイページにて発行いたします(PDF)。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
受講について
ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
セミナー視聴はマイページから
お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に
お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。
≪配布資料≫
製本テキスト(開催日の4、5日前に発送予定)
※開催日の4~5日前にお申込みの場合、セミナー資料の到着が開催日に間に合わないことがございます。
(備考)※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
受講料
55,000円(税込)/人