
-これまでの変遷から制度をデザインする人の考え方を理解し、今後を予測する-
開催日 2025年10月 8日(水)
セミナー趣旨
地域医療構想や診療報酬改定には、ある程度の規則性や一定のルールがある。このルールや規則性を理解するには、これまでの医療提供体制の歴史的な変遷やその底流を流れるルールを知ることが大切である。今回の講座の前半は、日本の医療提供体制を1970年代から今日まで振り返り、その底流を流れる規則性を説明し、これまでの制度改革や診療報酬の見方や予測方法を解説する。
後半の講義では前半の講義を踏まえ、制度を作る側の人々(行政や政治、診療側、支払い側等)が、人口減少、医療資源の偏在、患者の受療動向の変化、医療機関経営の危機的状況などを、どのように捉えるているかを予測し、この後の地域医療計画や診療報酬改定2026の展望を述べる。
セミナープログラム
1.20世紀から続く日本の医療提供体制変革の底流
2.人口構造の変化と地域医療構想
3.地域医療構想後の大きな出来事(新型コロナと団塊の世代の高齢化)
4.新たな地域医療構想等に関する検討会で論じられたこと
5.現在の病院の危機的経営状況と、当局の対応
6.地域医療計画や診療報酬改定2026の展望と病院・施設の対策
セミナー講師
国際医療福祉大学大学院 教授
高橋 泰(たかはし たい) 氏
1986年 金沢大学医学部卒、東大病院研修医(1内、3内、2内、麻酔科)
東京大学医学系大学院〔医学博士(医療情報)〕、米国スタンフォード大学アジア太平洋研究所客員研究員、
ハーバード大学公衆衛生校武見フェローを経て、1997年より国際医療福祉大学教授。
2004-8年医療経営管理学科長/2009-15年大学院教授/2016年4月より現職。
2016年より2020年まで安倍内閣未来投資会議の構造改革徹底推進会合の医療福祉部門の副会長を務める。
2024年3月より厚生労働省新たな地域医療構想等に関する検討会構成員
セミナー受講料
1名につき 33,550円(税込) 同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 2時間44分 テキストデータ(PDF形式)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>お申込み後2営業日以内に、ご登録いただいたメールアドレスへ
Vimeoの視聴用URL・PASSと資料(PDFデータ)をお送り致します。
<2>動画は視聴案内日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
受講料
33,550円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
33,550円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
医療・介護マネジメント 政策・行政 事業戦略
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
33,550円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
医療・介護マネジメント 政策・行政 事業戦略関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
グリーンインフラとは?【初心者向け】意味や効果、国内外の面白い事例を徹底解説!
【目次】 「グリーンインフラ」という言葉を知っていますか? これは、公園の木々や川の流れといった自然の力を、... -
パーパス経営とは?社員を惹きつけ、顧客を繋ぐパーパス経営をわかりやすく解説
【目次】 現代のビジネス環境は、目まぐるしい変化の渦中にあります。テクノロジーの進化、社会課題の複雑化、そして人々の価値観の多様化は... -
-
グリーントランスフォーメーション(GX)とは?脱炭素とカーボンニュートラルを超えた新たな挑戦
【目次】 「グリーントランスフォーメーション(GX)」という言葉は、近年ますます注目を集めています。GXは、脱炭素やカー...