
☆分子量を自在に制御し、狙った機能を設計する。
50年にわたり重合研究に携わってきた講師が、重合の基礎から高分子構造制御・機能材料設計への展開までを体系的に解説します。
Zoomを使ったWEBセミナーです。在宅、会社にいながらセミナーを受けられます。
セミナー趣旨
ラジカル重合はビニルポリマーの80%以上を製造する重要な反応である。
特に近年、基礎データおよび基本概念の見直しが進むとともに、従来は困難であった分子量の制御がリビング重合で可能となった。
本セミナーでは、ラジカル重合の研究、技術指導を50年余り行ってきた講師が、基礎から最新の情報、技術手法について解説する。
はじめて学ぶ方から、実際に課題に直面している技術者・研究者までを対象に、ラジカル重合及びリビング重合の基礎から課題、応用までを具体的にわかりやすく紹介する。
必要な予備知識
大学初年度程度の有機化学あるいは高分子化学。
習得できる知識
・重合の基礎知識。
・ラジカル重合の新概念。
・リビングラジカル重合の基礎と具体例。
・直面する課題の克服。
セミナープログラム
1.重合の基礎
1-1 基本用語
1-2 重合の分類
1-3 素反応
1-4 重合速度と分子量の解析
1-5 重合操作法
2.単独重合
2-1 重合に適するモノマーの特徴
2-2 開始剤の種類と選び方
2-3 成長反応。反成長反応
2-4 停止反応。停止機構の変革
2-5 連鎖移動反応。機能化連鎖移動
2-6 禁止反応。酸素とキノン
3.共重合
3-1 共重合の種類と特徴
3-2 重合の解析。反応性比とQ-e値
3-3 モノマーの構造と反応性
4.リビングラジカル重合
4-1 これまでの分子量制御法
4-2 分類と特徴
4-3 リビングラジカル重合の原理
4-4 リビング重合の具体例と課題
4-5 リビング重合の新展開
【質疑応答】
キーワード:
ラジカル重合,リビング重合,セミナー
セミナー講師
SPM研究所 代表 工学博士 田中 均 氏
【ご専門】高分子化学
【学協会】高分子学会、日本化学会、アメリカ化学会
セミナー受講料
49,500円(税込、資料付)
■ 会員の方あるいは申込時に会員登録される方は、受講料が1名49,500円(税込)から
・1名46,200円(税込)に割引になります。
・2名申込の場合は計49,500円(2人目無料)になります。両名の会員登録が必要です。
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますことご了承下さい。 - 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
受講料
49,500円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
静電粉体塗装とは?常識を覆す塗装技術!静電粉体塗装の可能性
【目次】 今日の製造業において、製品の表面処理は品質と機能性を左右する重要な工程です。その中でも、環境負荷の低減と高性能化を両立する... -
DEHPとは?危険性や健康への影響、身近な製品例と安全な代替品まで解説
【目次】 DEHP(フタル酸ジエチルヘキシル)、この耳慣れない化学物質が、私たちの日常生活に深く根ざしていることをご... -
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -