
リビング重合の基礎知識とリビングラジカル重合を用いた応用技術
精密高分子合成、高分子の構造解析、構造制御材料、機能性高分子の設計
〇重合反応、リビング重合、高分子合成に関する基礎知識
〇リビングラジカル重合を用いた高分子合成やそのノウハウ、適用可能なモノマーや重合条件
〇高分子の構造解析や構造を制御した高分子材料など最先端研究例
〇リビングラジカル重合の種類や特徴、選択方法など、リビング(ラジカル)重合の基礎知識
〇高分子の分子量制御と構造解析、共重合体の合成と物性、末端・局所機能化ポリマーの合成
〇グラフト、星型、ハイパーブランチポリマーなど分岐ポリマーや環化ポリマーの合成と機能化
キーワード:リビング重合、リビングラジカル重合、精密高分子合成、構造制御材料、機能性高分子材料
開催日時
【Live配信受講】2025年12月5日(金) 13:00~16:30
【アーカイブ配信】2025年12月22日(月) まで受付(視聴期間:12/22~1/9)
セミナー趣旨
本セミナーでは、リビング重合の基礎知識からリビングラジカル重合を用いた応用技術まで幅広くお話しします。まず、リビング重合の特徴および通常の連鎖重合や逐次重合との違い、リビングラジカル重合の種類や特徴、選択方法など、リビング(ラジカル)重合の基礎知識について丁寧に解説します。さらに、リビングラジカル重合を用いた精密高分子合成や高分子の構造解析、構造制御材料や機能性高分子の設計に関する実例を紹介します。本講演が魅力ある機能材料開発の一助となれば幸いです。
受講対象・レベル
・リビング重合や各種重合反応、高分子合成の基礎知識を習得したい方。
・リビングラジカル重合による高分子合成と機能性材料設計、高分子の構造解析に興味のある方。
・高分子の特徴や重合の基礎から丁寧に解説しますので、とくに予備知識は必要ありません。
習得できる知識
・重合反応、リビング重合、高分子合成に関する基礎知識
・リビングラジカル重合を用いた高分子合成やそのノウハウ、適用可能なモノマーや重合条件
・高分子の構造解析や構造を制御した高分子材料など最先端研究例
セミナープログラム
1-1.通常の連鎖重合や逐次重合
1-1-1.連鎖重合や逐次重合により得られる高分子
1-1-2.生成高分子の分子量と分子数
1-1-3.連鎖重合の素反応と適応可能なモノマー種
1-1-4.ラジカル重合とイオン重合の違い
1-2.リビング重合の特徴と高分子の一次構造制御
1-3.リビングアニオン重合
1-3-1.アニオン重合の開始剤とモノマー種
1-3-2.リビングアニオン重合の発見と特徴
1-3-3.リビングアニオン重合による精密高分子合成
1-4.リビングカチオン重合
1-4-1.カチオン重合の開始剤と連鎖移動反応
1-4-2.ドーマント種によるリビングカチオン重合
1-5.リビングラジカル重合
1-5-1.フリーラジカル重合の開始剤と二分子停止反応、連鎖移動反応
1-5-2.ドーマント種によるリビングラジカル重合
1-5-3.ニトロキシドを用いた重合(NMP)
1-5-4.原子移動ラジカル重合(ATRP)
1-5-5.可逆的付加開裂連鎖移動(RAFT)重合
2. リビングラジカル重合を用いた精密高分子合成と機能材料設計
2-1.高分子の分子量制御と構造解析
2-2.共重合体の合成と物性:ランダム、グラジエント、交互、ブロック共重合体
2-3.末端・局所機能化ポリマーの合成
2-4.分岐ポリマーの合成と機能:グラフト、星型、ハイパーブランチポリマー
2-5.環化ポリマーの合成と機能
3. 両親媒性高分子・ランダム共重合体の自己組織化材料
3-1.ミセルや会合体の制御合成
3-2.温度応答性材料と自己修復性/選択的接着性ハイドロゲル
3-3.ミクロ相分離とナノ構造材料
□質疑応答□
セミナー講師
京都大学 大学院工学研究科 高分子化学専攻
准教授 博士(工学) 寺島 崇矢 氏
<ご専門等>
高分子化学、精密高分子合成、精密重合、自己組織化、機能性高分子
リビング重合、精密高分子合成、機能性高分子、自己組織化材料に関する研究
<ご略歴>
平成14年3月 京都大学工学部工業化学科 卒業
平成16年3月 京都大学大学院工学研究科修士課程高分子化学専攻 修了
平成16年4月 日本学術振興会特別研究員DC1(-平成19年3月)
平成19年3月 京都大学大学院工学研究科博士後期課程高分子化学専攻 修了
平成19年4月 京都大学大学院工学研究科高分子化学専攻 助教(-平成30年3月)
平成19年9月 京都大学博士(工学)取得
平成21年10月 オランダ・アイントホーヘン工科大学 客員研究員(-平成22年9月)
平成30年4月 京都大学大学院工学研究科高分子化学専攻 准教授(-現在に至る)
令和元年4月 京都府立大学 非常勤講師(-現在に至る)
<学会賞など>
平成21年12月 財団法人井上科学振興財団 第26回井上研究奨励賞
平成24年3月 公益社団法人日本化学会第92春季年会 第26回若い世代の特別講演会講演賞
平成24年5月 公益社団法人高分子学会 平成23年度高分子研究奨励賞
平成25年7月 公益社団法人高分子学会 第59回高分子研究発表会(神戸) ヤングサイエンティスト講演賞
平成28年4月 平成28年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞
平成28年5月 平成27年度Polymer Journal論文賞-日本ゼオン賞
<著書・論文>
・Controlled Self-Assembly of Amphiphilic Random Copolymers into Folded Micelles and Nanostructure Materials, T. Terashima, J. Oreo. Sci. 2020, 69(6), 529-538.
・両親媒性ランダムコポリマーの自己組織化, 寺島崇矢, 自己修復材料、自己組織化、形状記憶材料の開発と応用事例, 技術情報協会, 2020, 303-313.
・両親媒性ランダム共重合体の自己組織化, 寺島 崇矢, 高分子, 2019, 68(9), 493-494.
・Self-Sorting of Amphiphilic Copolymers for Self-Assembled Materials in Water: Polymers Can Recognize Themselves, S. Imai, M. Takenaka, M. Sawamoto, T. Terashima, J. Am. Chem. Soc. 2019, 141(1), 511−519.
・ランダム共重合体を基盤とするミセル構築とナノ構造体の創出, 寺島崇矢, ブロック共重合体の構造制御と応用展開, 監修:竹中幹人, シーエムシー出版, 2018, 101–116.
・リビングラジカル重合による両親媒性ポリマーの合成と精密ナノ会合体の創出,寺島崇矢,リビングラジカル重合 −機能性高分子の合成と応用展開−, 監修:松本章一, シーエムシー出版, 2018, 146–157.
・Nanostructured Materials via the Pendant Self-Assembly of Amphiphilic Crystalline Random Copolymers, G. Hattori, M. Takenaka, M. Sawamoto, T. Terashima, J. Am. Chem. Soc. 2018, 140(27), 8376-8379.
・両親媒性ランダムコポリマーの自己組織化—一次構造制御による精密ナノ会合体の創出, 寺島 崇矢, 澤本 光男, 高分子論文集 2017, 74(4), 265-277.
<その他 所属・役職>
高分子学会、日本化学会、アメリカ化学会
【Webページ】http://www.living.polym.kyoto-u.ac.jp/
セミナー受講料
※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
【S&T(サイエンス&テクノロジー)会員登録とE-Mail案内(メルマガ)登録特典について】
49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 )
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の24,750円)
テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合: 受講料 39,600円(E-Mail案内登録価格 37,840円 )
定価:本体36,000円+税3,600円
E-mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
<1名分無料適用条件>
※2名様ともE-Mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(クレジットカード決済の場合は領収書)は、代表者にS&T会員マイページにて発行いたします(PDF)。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
受講について
ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)
セミナー視聴はマイページから
お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に
お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。
(アーカイブ配信は、配信日に表示されます。)
≪配布資料≫
PDFテキスト(印刷可・編集不可)
※ライブ配信受講は開催2日前を目安にS&T会員のマイページよりダウンロード可となります。
なお、アーカイブ配信受講の場合は、配信日になります。
(備考)※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
受講料
49,500円(税込)/人