
類似セミナーへのお申込みはこちら
金属の化成処理の反応メカニズム、皮膜の作用効果を
分かりやすく解説! リン酸亜鉛処理を中心に紹介します。
セミナー趣旨
鉄鋼の防錆目的にリン酸塩表面処理が適用されてから早100年が経過しました。
今では種々金属に対し、様々な機能の表面処理が実用化されております。
本講演では化成処理、特にリン酸亜鉛処理を中心とした皮膜析出反応機構と
析出皮膜の作用効果について解説します。
受講対象・レベル
表面処理自体がニッチな業界であり、携わる人間は限られております。
業界の専門用語は避け若干の化学の知識があれば理解できる内容にしております。
セミナープログラム
- 化成処理とは?
- 塗装下地用リン酸亜鉛処理
- リン酸亜鉛皮膜の役割
- リン酸亜鉛処理の反応機構
- リン酸亜鉛処理における表面調整の役割
- リン酸亜鉛の結晶構造
- リン酸亜鉛皮膜中Ni,Mnの作用効果
- リン酸亜鉛処理におけるアルミ材料対応技術
- 塑性加工用潤滑処理(リン酸塩+石鹸処理)
- リン酸マンガン処理
- ジルコニウム系化成処理
- クロメート処理
- ノンクロメート処理
- 自己析出型コーティング処理
セミナー講師
日本パーカライジング(株)総合技術研究所 第六研究センター センター長 石井 均 氏
セミナー受講料
49,500円(税込・資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
備考欄に「会員登録希望」と希望の案内方法【メールまたは郵送】を記入ください。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 2019年10月1日以降に開催されるセミナーの受講料は、お申込みいただく時期に関わらず
消費税が10%になります。
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切掛かりません。
受講料
49,500円(税込)/人
類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
DEHPとは?危険性や健康への影響、身近な製品例と安全な代替品まで解説
【目次】 DEHP(フタル酸ジエチルヘキシル)、この耳慣れない化学物質が、私たちの日常生活に深く根ざしていることをご... -
撓鉄(ぎょうてつ)とは?1200年の歴史が生んだ日本の鍛鉄技術、その美学と技能継承の課題を解説
【目次】 日本には、1200年以上の時を超えて受け継がれる「撓鉄(ぎょうてつ)」という独自の伝統技術が存在します。この技術は、熱した... -
PFAS(ピーファス)を分かりやすく解説!有機フッ素化合物の基礎知識
【目次】 PFAS(ピーファス)という言葉を耳にしたことはありますか?PFASは「パーフルオロアルキル物質」の略で、主に有機フッ素化... -