
★2025年10月29日開講。【IAV株式会社・アドバイザー:岡氏】に、次世代自動車に求められるサイバーセキュリティについて、国際規格からサイバーリスク、セキュリティ対策について解説いただきます。
■本講座の注目ポイント
講演日以降でもアーカイブ視聴可能です。
当講座では、「サイバーリスクから“守れる車両設計」を実現するための、SDV・ADAS時代に対応するソリューションを提示します。現代の自動車はソフトウェア定義型(SDV)へと進化し、外部ネットワークとの接続性が高まる一方でサイバーリスクも急増しています。セキュリティの規格から脅威と対策方法について解説します。
セミナー趣旨
現代の自動車は1億行を超えるソフトウェアで動いており、コネクテッドカーやEV、自動運転、SDV (software-defined vehicle)などにより新しい機能が次々と搭載されています。その一方で、車は外部ネットワークやアプリとつながることで攻撃の入口が増え、サイバーリスクも拡大しています。
本講座では、自動車業界に求められる最新の規格や法規制、実際に起きている脅威と攻撃事例をわかりやすく紹介し、どのような対策が必要かを学びます。
受講対象・レベル
本講座は以下のような方々に最適です
①SDV、ADAS、自動運転、コネクテッドカー、EVの開発やセキュリティに関わる方
②OSSのコンプライアンスや脆弱性管理に課題を抱えている方
③OEMやサプライヤーの開発チーム、セキュリティチーム、コンプライアンスチーム、マネージャー等
習得できる知識
①自動車業界におけるセキュリティの世界トレンド (法規制、規格、脅威、攻撃の事例)
②コネクテッドカー・EV・自動運転・SDVに関する脅威と対策方法
③組織のサイバーセキュリティ対策
セミナープログラム
【講演キーワード】
サイバーセキュリティ、SDV、コネクテッドカー、サイバー脅威・攻撃事例、CRA、PQC
【プログラム】
1.車業界の現状の概要:サイバーセキュリティ
(1)セキュリティの規格・ガイドラインの解説
a. ISO/SAE 21434
b, UNECE WP.29
c. Automotive SPICE for Cybersecurity
d. ISO 5230
e. NHTSA
(2) 開発プロセスへの影響
(3) セキュリティソリューションの概要
2.オートモーティブ業界の最新の脅威と攻撃
(1) 最新の脅威と攻撃の概要
(2) 攻撃事例の解析
3. コネクテッドカー・EVに対する脅威・リスクと対策方法
(1) コネクテッドカー・EVに対する脅威と対策方法
a.Wi-Fi
b.Bluetooth
c.Charging ポート
(2) コネクテッドプラットフォームに対する脅威と対策方法
a.バックエンド
b.モバイルアプリ
c.Charging ステーション
4.自動運転(AD/ADAS)に対する脅威・リスクと対策方法
(1) 脅威・リスクの概要
(2) 攻撃事例の解析
(3) 上記攻撃に対する対策
5.Software defined vehicleとAIにおけるサイバーセキュリティ
(1) オートモーティブシステムの変化
(2) AIによる自動車業界の変革
(3) AIとサイバーセキュリティ
6.セキュアなエンド・ツー・エンド オートモーティブIoT
(1) オートモーティブIoTのユースケース
(2) 車載側のアーキテクチャ
(3) クラウド側のアーキテクチャ
(4) サイバーセキュリティの懸念事項
7.サイバーセキュリティに関連するEU法規制の最新動向
(1) CRA:欧州サイバーレジリエンス法
a.概要
b.要件の解説
c.UN R155との比較
(2) NIS 2
a.概要
b.要件の解説
c.車業界への影響
8.ISO/SAE 21434の導入:サイバーセキュリティの課題と機能安全との連携
(1) ISO/SAE 21434の導入における実際の課題
(2) サイバーセキュリティと機能安全との連携
9.組織のサイバーセキュリティ対策
(1) リスク管理プロセス
(2) VSOC(車両セキュリティオペレーションセンター)と脆弱性管理
(3) OSPO(オープンソースプログラムオフィス)の設立と管理
10.将来の攻撃への備え方
(1) 将来のサイバーセキュリティリスク
(2) 暗号の敏捷性:PQC
(3) ファームウェア・セキュリティ・モジュール
【質疑応答】
※当日以外のアーカイブ視聴をご希望の方は、お申込みの備考欄に『当日以外のアーカイブ視聴希望』をご記入ください
セミナー講師
IAV株式会社 グローバル テクニカル&サイバーセキュリティ アドバイザー 岡 デニス 健五 氏
セミナー受講料
●1名様 :49,500円(税込、資料作成費用を含む)
●2名様以上:16,500円(お一人につき)
※受講料の振り込みは、開催翌月の月末までで問題ありません
受講料
49,500円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
自動車技術 情報セキュリティ/ISO27001
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
自動車技術 情報セキュリティ/ISO27001関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
SDV に代表されるプロダクトの「ソフトウェア化」に対応するための基本方針
【目次】 前回の「SDV 時代における旧来のソフトウェア開発からの脱却と競争優位性確立のための戦略」は、「ソフトウェア定義型自動車... -
SDV(ソフトウェア定義型自動車)時代における旧来のソフトウェア開発からの脱却と競争優位性確立のための戦略
【目次】 自動車業界は電動化、ソフトウェア化、中国躍進、関税など、大きな変革期にあります。中でも「ソフトウェ... -
デジタルサービス法(DSA)とは?情報プラットフォームの責任と違法情報対策を徹底解説
【目次】 現代社会において、インターネット上の情報流通プラットフォームは、私たちの生活、経済、文化を支える不可欠なインフラとなってい... -
SDV(ソフトウェア定義型自動車)とは?注目の理由からメーカー動向、課題まで徹底解説
【目次】 現代社会において、自動車は単なる移動手段を超え、私たちの生活に深く根ざした存在へと進化を続けています。その進化の最前線にあ...