
暗黙知を形式知にする可視化と技術継承の実践ノウハウ
⭐本講演では、現場や業務を見える化する方法、継承すべき技術の残し方、若手が成長する仕組み作りについて考え方や具体的な手法、事例について紹介いたします。
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
【アーカイブ配信:11/19~12/2(何度でも受講可能)】での受講もお選びいただけます。
セミナー趣旨
「売上や生産性があがらない」「DX化やAI活用が進まない」「若手が定着せず高齢化」「スキルが属人化、暗黙知化」——技術者を抱える企業が直面している課題ではないでしょうか。
これら課題に対して、安易にツールを導入したり、DXやAIベンダーと高価な契約をする企業も多いですが、同時に、それでうまくいっていない、現場がついてこれていない等といった問題を抱える企業も多数存在しています。
本講演では、大手サプライヤーでの人事経験、200社超の支援実績のもと、現場や業務を見える化する方法、継承すべき技術の残し方、若手が成長する仕組み作り、これらについて考え方や具体的な手法、事例についてご紹介させて頂きます。
受講対象・レベル
製造、開発、設計、施工管理、保守などの業務の育成や、標準化を検討される役割の方
必要な予備知識
特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします
習得できる知識
・業務の可視化の方法を理解できる
・業務改善のポイントの見つけ方を理解できる
・暗黙的になっている技術を形式知にする方法を理解できる
・形式知にした技術やノウハウをほかの人が使う為のポイントを理解できる
セミナープログラム
1. 自己紹介
2. アイスブレイク
3. 講演コンセプト、アジェンダ説明
4. 技術系企業の生産性向上や、技術継承が進まない理由
5. 現場の業務可視化について
5-1 何を可視化する必要があるか?
5―2 可視化の手法、進め方
5-3 具体的事例
6. 技術継承について
6-1 何を残す必要があるのか?
6-2 技術の残し方
6-3 残した技術をどう活かすか?DX、AI活用の方法は?
7. まとめ~質疑
キーワード:
技術継承,暗黙知,ナレッジマネジメント,生産性向上,業務効率,講演,セミナー,研修
セミナー講師
(株)Tecrhyme 代表取締役 杉浦 大介 氏
【略歴】
1978年生まれ。愛知県名古屋市出身、三河育ち。大学在学中、
バンド活動で生計をたてようとするも挫折。
2001年大手空調メーカーで営業・営業人事。
2008年から大手自動車部品開発会社に転職し、機電情系エンジニアの
採用・育成・人事制度・リソーセス戦略等、人事の仕組み変革を推進。
2016年から人事コンサルティングベンチャーにジョイン。
同社のCOOとして、約7年上場準備期まで企業成長を牽引。
2023年3月に技術系企業の仕組み作り(技術継承、標準化、採用、育成、DX等)を
トータルでプロデュースするTecrhymeを起業し、現在に至る。
これまで大手~中小・ベンチャーまで2000社以上の経営者・人事責任者への講演活動。
出版:理系の[採用・活かし方]トリセツ@ぱる出版。
㈱デンソーSOMRIE制度パートナー、iCD協会・日本能率協会認定講師。
(株)Tecrhyme 執行役員/エグゼクティブコンサルタント 串間 隆志 氏
【略歴】
大学院修了後、IT企業でSEを経験し、大手自動車メーカー系の開発会社へ転職。
エンジニアとして業務に従事する中で人事システム改善に関わったことをきっかけに、
人事分野へキャリアを広げ、安全衛生・労務・採用・広報など幅広く担当。
採用では、元エンジニアならではの視点を活かし、現場技術者と信頼関係を築きながら
優秀な理系学生の採用に成功。少人数・低コストで成果を生み出す仕組みを構築した。
また、トヨタ式問題解決の実践者として、企業の課題を整理・設定し、
業務の可視化・技術継承・標準化を推進。現場の「本音」を引き出し、
成長につながる気づきを与えられる点が強み。
2024年よりTecrhymeに参画。現在は、技術系企業の採用・育成・技術継承を中心に、
現場と経営をつなぐコンサルティングを行っている。
セミナー受講料
49,500円(税込、資料付)
■ 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
★1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
※LIVE配信とアーカイブ配信(見逃し配信)両方の視聴を希望される場合
お一人様につき、追加料金11,000円(税込)にてお申込みいただけます。
メッセージ欄に「LIVEとアーカイブ両方視聴」と明記してください。
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までにPDFにてお送りいたします。※紙媒体での配布はございません。
ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますことご了承下さい。 - 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
受講料
49,500円(税込)/人