~有識者委員会での議論を踏まえた、特許・意匠制度の見直しの方向性~
開催日時 2025年09月01日(月) 13:30 - 15:30
セミナー趣旨
産業財産権制度は、イノベーションのインフラとして、技術の発展に併せてアップデートが行われてきました。
昨今、社会全体のDXの加速や生成AI技術の発展により創作活動の環境が大きく変化しております。イノベーションをもたらす知的創造活動を今後も適切に保護していくためには、技術の更なる発展を見据え、AI/DX時代にふさわしい産業財産権制度を構築すると共に、産業財産権の取得・活用を後押しするため、AI/DX時代にふさわしい産業財産権手続に関する制度的措置を講ずる必要があります。
このような状況を踏まえ特許庁では、昨年から、有識者委員会において議論を進めております。その内容について詳説します。
セミナープログラム
1. AI技術の発達を踏まえた特許制度上の適切な対応
2. 生成AI技術の発達を踏まえた意匠制度上の適切な対応
3. 国際的な事業活動におけるネットワーク関連発明等の適切な権利保護
4. 知的財産の侵害抑止へ向けた取り組み
5. 仮想空間におけるデザインに関する意匠制度の在り方
6. DX時代にふさわしい産業財産権手続に関する制度的措置
7. 関連質疑応答
8. 名刺交換・交流会
セミナー講師
経済産業省 特許庁
総務部総務課
制度審議室 室長補佐(総括)
髙瀬 識之 氏
東京大学農学部卒業。
東京大学農学生命科学研究科応用生命工学専攻修了。
中国・清華大学経済管理学院(Global MBA)修了。
2012年経済産業省入省。
経済産業省通商政策局及び内閣官房TPP等政府対策本部で、TPP、CPTPP、日米貿易協定交渉、RCEP、WTO等の国際交渉を主に担当。
2023年6月から、特許庁総務部総務課制度審議室にて、特許、意匠、商標制度の企画・立案・総合調整業務等に従事。
セミナー受講料
1名:37,470円(税込) 特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)
受講について
<1>配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は2週間です。視聴期間延長は一切いたしかねますので、予めご了承ください。
<3>配信動画視聴は、申込者ご本人に限らせていただきます。
受講料
37,470円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
37,470円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
知的財産マネジメント一般 AI(人工知能) 政策・行政
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
37,470円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
知的財産マネジメント一般 AI(人工知能) 政策・行政関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
【専門家が解説】AIによる知財戦略はどこまで進化する?分析の高度化と未来像
【目次】 「競合他社の特許出願状況を、もっと早く正確に把握できないか?」 「膨大な技術文献から、自社の次の研究開発テーマのヒン... -
グリーンインフラとは?【初心者向け】意味や効果、国内外の面白い事例を徹底解説!
【目次】 「グリーンインフラ」という言葉を知っていますか? これは、公園の木々や川の流れといった自然の力を、... -
AIの無断学習とは?クリエイターの著作権は守られるのか【日米欧の法規制を比較解説】
【目次】 近年、目覚ましい発展を遂げているAI技術は、私たちの生活や働き方を根底から変えつつあります。中でも、テキストや画像を生成す... -
生成AIで知財が変わる!企業成長を加速する戦略的活用術とは
【目次】 近年、技術革新の波はかつてない速さで押し寄せ、ビジネス環境を大きく変容させています。その中でも特に注目を集めるのが、生成A...





