
改正後のポジティブリスト制度の要点、改正後の器具・容器包装への要求事項ならびに求められる対応について解説します。
セミナー趣旨
令和2年に改正食品衛生法が施行され、日本にもポジティブリスト制度が導入されました。施行後5年間の猶予期間が終了し、正式に施行となりました。併せて合成樹脂の規格基準及び検査の内容も改正されております。改正後のポジティブリスト制度の要点、改正後の器具・容器包装への要求事項ならびに求められる対応について解説します。
受講対象・レベル
・食品及び器具容器包装の製造、輸入メーカー・商社のご担当者様
・食品用器具容器包装を開発・検討されているメーカーご担当者様
・現に食品衛生法への適合証明を求められているメーカー・商社のご担当者様
習得できる知識
・食品衛生法における器具容器包装の規制と対応方法
・器具容器包装に求められる適合確認の際に検討すべき対応方法
・法規制改正など最新動向の確認手段
セミナープログラム
1 器具・容器包装に関する食品衛生法
1.1 食品衛生法概要
1.2 食品衛生法での要求事項
1.3 食品衛生法改定概要
1.4 ポジティブリスト制度概要
1.5 正式施行ポジティブリスト及び改正規格基準
2 ポジティブリスト制度
2.1 適用範囲
2.2 基材に関する要求事項
2.3 添加物に関する要求事項
2.4 情報伝達に関する要求事項
3 ポジティブリストへの対応
3.1 ポジティブリスト適合確認
3.2 改正後規格基準適合確認
3.3 「おそれのない量」について
3.4 新規物質の取り扱い
4 リサイクル材料の取り扱い
4.1 定義
4.2 リサイクル材料に関する要求事項
5 まとめ
*途中、小休憩を挟みます。
セミナー講師
ユーロフィン・プロダクト・テスティング株式会社 代表取締役 金子 貴義 氏
■ご略歴
環境計量事業にて環境負荷物質(有害化学物質)の調査、分析ならびに分析技術の開発等を行った後、
2015年よりユーロフィン製品・材料分析事業において、ISO17025認定試験所の技術管理者、品質管理者を歴任、
食品衛生法登録検査機関の検査区分責任者、製品部門責任者、信頼性確保部門責任者を歴任。
■ご専門・得意分野
消費財及び食品・化粧品容器・包装に関する規制・関連法令およびそれらへの対応
化粧品・化学物質登録等に関わる各種安全性試験
化学物質の検査・分析・測定手法
セミナー受講料
【オンライン受講(見逃し視聴なし)】:1名 45,100円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき34,100円
【オンライン受講(見逃し視聴あり)】:1名 50,600円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき39,600円
*学校法人割引:学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)
※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
- Zoomを使用したオンラインセミナーです
→環境の確認についてこちらからご確認ください - 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
→こちらをご確認ください
受講料
45,100円(税込)/人
前に見たセミナー
関連セミナー
もっと見る-
2025/09/25(木)
10:30 ~ 16:30『食品用器具・容器包装の法規制』~日本における器具及び容器包装に関するポジティブリスト制度の概要~~海外における食品包装材料に関する法規制動向~<会場受講>
[東京・大井町]きゅりあん 5階第3講習室
-
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
静電粉体塗装とは?常識を覆す塗装技術!静電粉体塗装の可能性
【目次】 今日の製造業において、製品の表面処理は品質と機能性を左右する重要な工程です。その中でも、環境負荷の低減と高性能化を両立する... -
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
-
専門家がみる食用油脂の素顔:食用油脂の知識(その14)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「食品技術」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオ...