
セミナー趣旨
日本海沿岸北部、秋田県の北西部に位置する能代市は、黒松林「風の松原」をはじめとする、豊かな自然に恵まれた地域です。能代市は昔から風の強い地域であり、特に冬季の北西からの強い季節風に悩まされておりました。この負の遺産であった風が、風力発電の拡大により、追い風に変わりました。風力発電分野のフロントランナーとして、今後予定される「秋田県八峰町及び能代市沖」の動向を含め、能代市が取り組んでいる内容を紹介させていただきます。
セミナープログラム
1. やっかいな風を「追い風」に!~エネルギーのまちづくり~
(1) 能代市の概要と歴史
(2) 再生可能エネルギーの導入状況
2. 財産となった能代の風
(1) 地域への波及効果(産業振興・観光資源活用・農業共生等)
(2) 市の取り組み(人材育成・理解啓発等)
3. 港の利活用
(1) 能代港の概要
(2) 港湾周辺のおける企業立地と再生可能エネルギーの導入状況
(3) 洋上風力発電拠点港としての整備状況
4. 将来展望
(1) 洋上風力発電事業への期待~「秋田県八峰町及び能代市沖」~
(2) 秋田県北地域のさらなる産業振興へ
5. 関連質疑応答
6. 名刺交換・交流会
セミナー講師
能代市
市長
齊藤 滋宣 氏
中央大学経済学部卒業。代議士秘書を務めた後、秋田県議会議員2期、参議院議員1期を歴任し、能代市長に就任。現在5期目。
セミナー受講料
1名:37,660円(税込) 特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。
※システムの仕様上、お申込み画面では通常料金が表示されます。割引適用後の受講料は、ご請求書にてご確認ください。
受講について
※当日、会場受講の方限定ご講義のため、ライブ配信・アーカイブ配信はございません。
受講料
37,660円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
地中熱とは?知られざる再生可能エネルギー「地中熱」の可能性を解説
【目次】 再生可能エネルギーと聞いて、太陽光や風力を思い浮かべる方は多いでしょう。しかし、私たちの足元、大地にもクリーンで安定したエ... -
アンモニア発電とは?CO2排出削減の切り札、次世代燃料の仕組みや課題を解説
【目次】 地球温暖化対策が喫緊の課題となる中、温室効果ガスの排出量削減は世界共通の目標です。特に発電分野におけるCO2排出量の多さは... -
グリーン水素とは?なぜグリーン水素が注目されるのか、知っておきたいグリーン水素のすべて
【目次】 地球温暖化の進行と化石燃料への依存からの脱却は、現代社会が直面する最も喫緊の課題の一つです。世界各国が持続可能な社会の実現... -
サーキュラーエコノミーとは?循環型社会への挑戦とその可能性を解説
【目次】 現代社会は、大量生産・大量消費・大量廃棄を前提とした「リニアエコノミー(線形経済)」の中で発展してきました。しかし、この一...