
セミナー趣旨
現在、日本では2050年のカーボンニュートラルの達成を目指し、CO₂削減戦略の一環として、石炭火力発電所におけるアンモニア混焼発電の実現に向けた各種プロジェクトが進行中である。その中で、劇物であり可燃物であるアンモニアの大量貯蔵・操作を行うアンモニア燃料設備において、安全性をいかに合理的に担保するかが課題の一つとなっている。
本講演では、管理対象であるアンモニアの性質および人体への影響に関する理解を踏まえ、実際のプラント設備における安全担保の考え方や、リスク評価に基づく安全対策の意思決定手法について解説するとともに、アンモニア燃料設備のリスク評価ならびにリスク軽減対策技術の最新動向について詳説する。
セミナープログラム
1. 日本のアンモニア混焼発電による脱炭素戦略
2. アンモニアをよく知ることが安全管理の第一歩
(1) アンモニアの性質を知る
(2) アンモニアが人体に及ぼす影響を理解する
3. 実際のプラント設備の安全はどのように担保されているのか
(1) 安全防護層による多重防護
(2) 安全法規制と自主保安活動
(3) セベソ事故の教訓から学ぶ、安全管理のあり方
(4) 安全性を評価する技術
4. リスク評価に基づく設備安全対策の意思決定手法
(1) 安全をリスクで見える化
(2) リスクの許容レベルとALARPの考え方
(3) リスクの評価方法
(4) コストを考慮したリスク低減の考え方
5. アンモニア燃料設備のリスク評価の実際
(1) アンモニア燃料設備概要
(2) アンモニア燃料設備の安全上の課題
(3) 設備防災リスクアセスメントの実施意義
(4) リスク評価の実際
6. リスク軽減対策技術の最新動向
(1) アンモニア燃料設備の潜在危険・漏洩シナリオ
(2) 事故の発生を防止する対策
(3) 事故の拡大を防止する対策
(4) 今後の対策技術の進展に期待するところ
7. 関連質疑応答
8. 名刺交換・交流会
セミナー講師
千代田化工建設株式会社
地球環境プロジェクト事業本部 O&M-Xソリューション事業部
国内プロジェクト企画遂行セクション(工学博士)
久郷 信俊 氏
神戸商船大学大学院(現神戸大学大学院)修了、千代田化工建設(株)入社、プラント設計・建設工事を経験後、国内外の石油・化学・ガスプラントの設備安全リスク、信頼性・保全性・健全性改善、設備管理技術に係るエンジニアリングコンサルティングならびにプラントの総合補修計画・延命化プロジェクトに従事。博士(工学)。
セミナー受講料
1名:37,540円(税込) 2名以降:32,540円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。
※システムの仕様上、お申込み画面では通常料金が表示されます。割引適用後の受講料は、ご請求書にてご確認ください。
受講について
【会場またはライブ配信受講】
ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
【アーカイブ配信受講】
<1>セミナー終了3営業日後から2週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
<2>収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
<3>質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎを
させていただきます。
受講料
37,540円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る-
2025/10/22(水)
~ 2025/10/23(木)<プラントのリスクアセスメント>HAZOPの基礎と効果的・効率的な実施方法【2日間講座・実習付き】<会場開催セミナー>
[東京・大井町]きゅりあん 5階第3講習室
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
地中熱とは?知られざる再生可能エネルギー「地中熱」の可能性を解説
【目次】 再生可能エネルギーと聞いて、太陽光や風力を思い浮かべる方は多いでしょう。しかし、私たちの足元、大地にもクリーンで安定したエ... -
レピュテーションリスクとは?企業と個人の信頼を守るためには、解説と事例
【目次】 現代社会において、企業や個人にとって「信頼」は最も重要な資産の一つです。しかし、このかけがえのない信頼を一瞬にして失墜させ... -
アンモニア発電とは?CO2排出削減の切り札、次世代燃料の仕組みや課題を解説
【目次】 地球温暖化対策が喫緊の課題となる中、温室効果ガスの排出量削減は世界共通の目標です。特に発電分野におけるCO2排出量の多さは... -
グリーン水素とは?なぜグリーン水素が注目されるのか、知っておきたいグリーン水素のすべて
【目次】 地球温暖化の進行と化石燃料への依存からの脱却は、現代社会が直面する最も喫緊の課題の一つです。世界各国が持続可能な社会の実現...