半導体パッケージの基礎と製作プロセス その課題および最新技術動向

半導体パッケージの基礎から、後工程の全体像、そしてフリップチップ・WLP・FOWLP・3Dパッケージまで、進化する最前線を体系的に習得。構造の意味、実装技術との関係、製造上の課題を1日で網羅します。

材料/装置開発・プロセス設計に関わる若手・中堅エンジニアに必須の、パッケージ技術の全体像を把握する実務に直結する特別セミナー!!

【WEB受講(Zoomセミナー)】ライブ配信/アーカイブ配信(7日間、何度でも視聴可)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     様々なパッケージ技術の変遷とその要素技術に関する知識が得られる。それにより、パッケージの形状、工程等の意味と関連性を深く理解が出来るようになり、将来のパッケージ開発、材料・装置開発などに役立てることが出来る。

     また、最新のパッケージ技術の動向を把握することができる。

    受講対象・レベル

    パッケージ技術に関する若手技術者、装置メーカー、材料メーカーの技術者、
    および営業、マーケテイング担当者など。

    必要な予備知識

    特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします。

    習得できる知識

    1)半導体パッケージに求められる機能を理解することが出来る。
    2)半導体パッケージの構造、種類、変遷について理解することが出来る。
    3)半導体パッケージの組立てプロセを理解することが出来る。
    4)最新のパッケージの動向を知る事が出来る。

    セミナープログラム

    1.半導体パッケージとは

    1-1.パッケージに求められる機能
    1-2.パッケージ構造と変遷
    1-3.パッケージの種類
    1-4.実装技術の変遷と
       パッケージとの関連

     
    2.パッケージの組み立て工程 (後工程)と課題

    2-1.バックグラインド工程
    2-2.ダイシング工程
    2–3.ダイボンディング工程
    2-4.ワイヤボンディング工程
    2-5.モールド封止工程
    2-6.バリ取り・端子めっき工程
    2-7.トリム&フォーミング工程
    2-8.マーキング工程
    2-9.測定工程
    2-10.梱包工程

     
    3.パッケージの技術動向

    3-1.パッケージの電気特性と
    多ピンパッケージ
    3-2.フリップチップ
    ボンディング
    3-3.SiP
    3-4.WLP
    3-5.FOWLP
    3-6.TSV
    3-7.最新3Dパッケージ

     

    4.質疑応答

    セミナー講師

    サクセスインターナショナル株式会社 代表取締役 池永 和夫 先生

    元 ソニー(株)

    ソニー株式会社入社後、半導体パッケージの開発、生産に従事。

    ハイブリッド事業部 事業部長、半導体関連会社役員を担当。 ソニー株式会社退社後、サクセスインターナショナル株式会社に入社し、半導体セミナーの講師、コンサルタントに従事する。

    活動

    半導体産業人協会主催・半導体入門講座・半導体ステップアップ講座の「半導体パッケージング技術」の講師を担当。

    セミナー受講料

    (消費税率10%込)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円

    テキスト:PDF資料(受講料に含む)


     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    半導体技術   電子デバイス・部品   信頼性工学

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    半導体技術   電子デバイス・部品   信頼性工学

    関連記事

    もっと見る