
【本人同意不要制度とPETsの実務がわかる】
〜リスクベースで攻めと守りを両立させる最新動向〜
セミナー趣旨
AI開発を促進するために、個人情報保護法が根本から変わろうとしています。企業がリスクに応じて自主的に対処する、いわゆるリスクベースの制度へと変えていく考え方が個人情報保護委員会から示され、その目玉は、本人同意なしに AI 開発に個人情報を利用できるようにする制度の創設です。
本講義では、法改正の方針をもとに、新制度の法益を活かしてデータ活用を進めるためのポイントと、両輪として駆動させるべきプライバシーガバナンスの確立方法について、具体の取組やソリューションの事例を織り交ぜながら、丁寧に解説します。
セミナープログラム
1.個人情報保護法の改正動向
・既定路線の規制強化から、規制緩和への転換
・アメとムチの課徴金
・チェックリスト型からリスクベース型へ
2.本人同意なく個人情報を活用する方法の実際
・統計作成・AI開発に用いるケース
・本人の意思に反しないケース
・データスペースで、データを取引するケース
3.AIを安全に活用するためのPETs
・PETs(プライバシー強化技術)とは?
・法益をPETsで享受する
4.ガバナンスの効率化・高度化をAIで実現
・AIをプライバシーマネジメント支援システムに組み込む
・デジタルガバナンスへの展開
・ヒトとAIが協調するガバナンスの未来
5.質疑応答/名刺交換
セミナー講師
株式会社野村総合研究所 ICT・コンテンツ産業コンサルティング部
グループマネージャー
小林 慎太郎(こばやし しんたろう) 氏
野村総合研究所 ICT・コンテンツ産業コンサルティング部グループマネージャー。
専門はICT公共政策・経営。官公庁や情報・通信業界における調査・コンサルティングに主に従事。個人情報・プライバシー保護、著作物の二次利用促進など、情報流通が活発でありながら、みんなが安心して暮らせる社会にするための仕組みを探求している。
主な著作として「プライバシーテックのすべて -入門から活用まで-」中央経済(2024年2月)共著、「プライバシーガバナンスの教科書」中央経済(2022年12月)共著ほか。
セミナー受講料
1名につき 33,770円(税込) 同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。
■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。
■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は配信日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
1名につき追加料金11,000円(税込)で承ります。
ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
追記をお願い致します。
受講料
33,770円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
16:00 ~
受講料
33,770円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】SSK セミナールーム
【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅
主催者
キーワード
情報技術一般 AI(人工知能) 情報セキュリティ/ISO27001
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
16:00 ~
受講料
33,770円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】SSK セミナールーム
【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅
主催者
キーワード
情報技術一般 AI(人工知能) 情報セキュリティ/ISO27001関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
ゼロトラストセキュリティ対策とは?境界防御の限界とゼロトラストをわかりやすく解説
【目次】 現代のサイバーセキュリティ環境は、従来の「境界防御」モデルでは対応しきれないほど複雑化しています。かつては組織のネットワー... -
フィジカルAIとは?定義、仕組み、応用例から未来の課題まで徹底解説
【目次】 これまでのAIが主にデジタル空間でのデータ処理や情報分析に特化していたのに対し、フィジカルAIは現実世界と直接インタラクシ... -
AIセキュリティ対策の最前線、リスクマネジメントの実践と展望
【目次】 AI技術の急速な進化は、私たちの生活やビジネスのあり方を大きく変えています。しかし、その利便性と革新性の裏には、さまざまな... -
ニューラルネットワークとは?仕組みと種類、活用事例等をご紹介!
【目次】 ニューラルネットワークは、人工知能(AI)の中でも特に注目されている技術の一つです。人間の脳の働きを模倣したこの仕組みは、...