40億人の水不足時代に勃興する、データセンター水冷化、PFAS処理等の新市場

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    現在の地球人口80億人のうち、近い将来40億人が水不足に直面するとの予測は、筆者が出席した「国連2023水会議」や世界銀行など多くの国際機関が警鐘を鳴らしている。これに対し、水ビジネスは「持続可能な水資源の確保と供給」を支える大きな産業として、今後大きな成長が期待されている。

    国連本部勤務の経験を活かし、これからの水ビジネスに関する世界的な動きと国内外の水ビジネスの具体的な項目と、その戦略を詳述する。

     

    習得できる知識

    受講後、以下を習得できることを期待している。

    ①世界的な水ビジネスを俯瞰し先行的な戦略構築ができる
    ②世界的な新しき水問題の解決手段が入手できる
    ③国内の上下水道分野における新しきビジネススタイルの習得ができる

    セミナープログラム

    1. 水に関する国際会議の紹介
     (1) 国連2023水会議(ニューヨーク)
     (2) 第9回アジア太平洋水会議(台湾・高雄市)
     (3) 第10回世界フォーラム(インドネシア・バリ島)

    2. 世界水ビジネス市場の伸び
     (1) 世界の水関連市場の伸び
     (2) 世界海水淡水化の市場規模と伸び
     (3) 水リサイクル市場の伸び

    3. 新しき水ビジネスの到来
     (1) データセンターの水冷化ビジネス
     (2) 有機フッ素化合物(PFAS類)の処理市場
     (3) シェールガスの排水処理市場
     (4) 米国の水戦略(アラバマ大学・水研究センター)

    4. 国内の上下水道ビジネスの現状と進展
     (1) 上下水道の老朽化対策
     (2) 官民連携による上下水道ビジネスの動きと市場
     (3) 国土交通省による次世代・水行政への期待

    5. 関連質疑応答

    6. 名刺交換・交流会

    セミナー講師

    グローバルウォータ・ジャパン 代表
    国連テクニカルアドバイザー
    水の安全保障戦略機構・技術普及委員長
    吉村 和就 氏

    1972年 秋田大学教育学部(理科、化学研究室)卒
    1996年 ニューヨーク州立大学 ビジネスコース終了
    1972年 荏原インフィルコ(株) 入社(営業、企画、技術開発)
    1994年 (株)荏原製作所本社 経営企画部長
    1998年 国連ニューヨーク本部・経済社会局・環境審議官
    2001年 同時多発テロ後帰国、荏原製作所に復職
    2005年 グローバルウォータ・ジャパン設立

    長年、大手エンジニアリング会社にて営業、開発、市場調査、経営企画に携わり、環境分野ではゼロエミッション
    (廃棄物からエネルギーと資源創出)構想を日本に広げた。
    国の要請により国連ニューヨーク本部に勤務、環境審議官として発展途上国の水インフラの指導を行う。
    またISO/TC224の日本代表として、日本提案をISOに登録させた。
    日本を代表する水環境問題の専門家の一人であり、国連本部勤務の経験を踏まえ、日本の環境技術を世界に広める努力を続けている。その間多くの講演(英語、日本語)をこなし、また、関連業界紙や専門誌に数多くの寄稿をしている。
    また、NHKクローズアップ現代、TBS、テレビ東京、フジテレビ等で、水問題を国民に判りやすく解説している。
    最近では、水の安全保障戦略機構・技術普及委員長、経済産業省「水ビジネス国際展開研究会」の委員も務めている。

    ・国連テクニカルアドバイザー
    ・ISO/TC224上水道部会長、日本代表
    ・水の安全保障戦略機構・技術普及委員長
    ・経済産業省「水ビジネス国際展開研究会」委員
    ・文部科学省・科学技術動向研究センター専門委員
    ・外務省国際協力局「水に関する有識者会議」委員
    ・(財)造水促進センター・技術専門委員
    ・(社)日本水道協会・特別会員
    ・千葉工業大学および工学院大学 非常勤講師
    ・千葉県習志野市国際交流協会会長

    セミナー受講料

    1名:37,270円(税込) 2名以降:32,270円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)

    ※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
     但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。

    ※システムの仕様上、お申込み画面では通常料金が表示されます。割引適用後の受講料は、ご請求書にてご確認ください。

    受講について

    【会場またはライブ配信受講】
    ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。

    【アーカイブ配信受講】
    <1>セミナー終了3営業日後から2週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
    <2>収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
    <3>質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎを
       させていただきます。


     

    受講料

    37,270円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    37,270円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】JPIカンファレンススクエア

    【地下鉄】広尾駅

    主催者

    キーワード

    土木技術   省資源

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    37,270円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】JPIカンファレンススクエア

    【地下鉄】広尾駅

    主催者

    キーワード

    土木技術   省資源

    関連記事