
セミナー趣旨
周南市では、周南コンビナートで大量かつ高純度な水素が生成されること、市域の約8割を森林が占めている地域特性を活かし、水素、木質バイオマスの利活用に向けて取り組んでいます。
また、周南コンビナート脱炭素推進協議会では、産学官民の連携により、周南コンビナートの産業競争力の維持・強化と脱炭素化を推進しており、現在、アンモニアの活用をはじめとするカーボンニュートラルコンビナートの実現を目指した検討を進めています。
本講演では、これらの取り組みの経緯、現状、課題を詳説します。
セミナープログラム
1.周南コンビナートの概要
2.水素利活用の取り組み
3.木質バイオマス材利活用の取り組み
4.周南コンビナート脱炭素推進協議会の取り組み
5.関連質疑応答
6.名刺交換・交流会
セミナー講師
周南市
産業振興部 商工振興課
コンビナート脱炭素推進室長
周山 健太郎 氏
1999年 明治大学政治経済学部経済学科卒業
同 4月 旧徳山市役所入庁(現周南市役所)
2011年 教育委員会須金公民館主査
2015年 企画総務部秘書課主査
2017年 地域振興部観光交流課観光振興担当係長
2019年 政策推進部企画課プロジェクト担当係長
2022年 企画部企画課課長補佐(公立大学法人周南公立大学派遣)
2024年 産業振興部商工振興課コンビナート脱炭素推推室長(現職)
セミナー受講料
1名:37,620円(税込) 特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。
※システムの仕様上、お申込み画面では通常料金が表示されます。割引適用後の受講料は、ご請求書にてご確認ください。
受講について
※当日、会場受講の方限定ご講義のため、ライブ配信・アーカイブ配信はございません。
受講料
37,620円(税込)/人
前に見たセミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
地中熱とは?知られざる再生可能エネルギー「地中熱」の可能性を解説
【目次】 再生可能エネルギーと聞いて、太陽光や風力を思い浮かべる方は多いでしょう。しかし、私たちの足元、大地にもクリーンで安定したエ... -
アンモニア発電とは?CO2排出削減の切り札、次世代燃料の仕組みや課題を解説
【目次】 地球温暖化対策が喫緊の課題となる中、温室効果ガスの排出量削減は世界共通の目標です。特に発電分野におけるCO2排出量の多さは... -
グリーン水素とは?なぜグリーン水素が注目されるのか、知っておきたいグリーン水素のすべて
【目次】 地球温暖化の進行と化石燃料への依存からの脱却は、現代社会が直面する最も喫緊の課題の一つです。世界各国が持続可能な社会の実現... -
サーキュラーエコノミーとは?循環型社会への挑戦とその可能性を解説
【目次】 現代社会は、大量生産・大量消費・大量廃棄を前提とした「リニアエコノミー(線形経済)」の中で発展してきました。しかし、この一...