<東京開催>【会場受講限定】秋田県大潟村”もみ殻”を燃料とするバイオマス事業の実際

 「脱炭素先行地域」に選定された大潟村の挑戦

~推進体制の構築、運転状況、課題と今後の展望~

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    かつて日本で第2の大きさの湖であった八郎潟を干拓により陸地化し作られた大潟村。令和4年度に第1回の脱炭素先行地域に選定され、稲作の村としての地域資源を活かしたもみ殻バイオマス地域熱供給事業に取り組んでいる。当該事業実施に至るまでの状況や施設運営における現状・課題、今後の展望等について詳説する。

    セミナープログラム

    1. 脱炭素先行地域の提案内容
      (1)提案事業概要
      (2)推進体制・地域内の連携
      (3)見えてきた課題

    2. もみ殻バイオマス地域熱供給事業
      (1)熱供給事業の概要
      (2)運転状況と課題
      (3)農業における資源循環
      (4)今後の展望

    3. 関連質疑応答

    4. 名刺交換・交流会

    セミナー講師

    大潟村 村長
    株式会社ルーラル大潟 代表取締役社長
    株式会社大潟共生自然エネルギー 代表取締役社長 
    株式会社オーリス 代表取締役社長
    髙橋 浩人 氏

    昭和58年 東京農業大学農学部農業拓殖学科卒業
                国際農業者交流協会主催 派米農業研修参加(2年)
    昭和61年 大潟村農業近代化ゼミナール会長
    昭和63年 大潟村国際農業者交流協会会長(3期)
    平成 2年 ブラジルにて農業研修(3か月)
    平成 6年 昭和地域青年農業者会議会長(3期)
    平成 7年 大潟村社会教育委員 議長
    平成10年 大潟村カントリーエレベーター公社青年クラブ理事長(2期)
    平成11年 あきた湖東青年会議所理事長(1期)
    平成12年 大潟村村議会議員(1期)
    平成20年 大潟村長就任(9月5日~平成24年9月4日)
    平成24年 大潟村長二期目(9月5日~)
    平成28年 大潟村長三期目(9月5日~)
    令和 2年 大潟村長四期目(9月5日~)
    令和 6年 大潟村長五期目(9月5日~)

    セミナー受講料

    1名:37,650円(税込) 特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録) 

    ※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)

    ※システムの仕様上、お申込み画面では通常料金が表示されます。割引適用後の受講料は、ご請求書にてご確認ください。

    受講について

    ※当日、会場受講の方限定ご講義のため、ライブ配信・アーカイブ配信はございません。


     

    受講料

    37,650円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    37,650円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】JPIカンファレンススクエア

    【地下鉄】広尾駅

    主催者

    キーワード

    省エネルギー   地球温暖化対策技術   農林水産技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    37,650円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】JPIカンファレンススクエア

    【地下鉄】広尾駅

    主催者

    キーワード

    省エネルギー   地球温暖化対策技術   農林水産技術

    関連記事

    もっと見る