AI時代の知財活動と無形資産ガバナンス -現場実務から戦略的価値創造へ-

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    急速に進化するAI技術が企業の知財活動に与える影響は計り知れません。今後、知的財産は単なる権利保護にとどまらず、企業戦略の根幹を支える重要な無形資産として、ますます重要な役割を果たします。

    本セミナーでは、生成AIを活用した知財活動の現場実務から、無形資産ガバナンスに至るまで、知財の管理と活用における最新の戦略と実務を解説します。

    受講対象・レベル

    知的財産部門の方、経営戦略や無形資産の管理に関わる方、生成AIやAI技術の活用に興味のある方、知財ガバナンスや戦略的価値創造に携わる専門家など

    セミナープログラム

    ✤ 最新情報を盛り込むため、内容に若干の変更の可能性があります。大枠はこのままです。

    1.AI時代における知財活動の進化
     1-1 "AI is eating the world"
     1-2 AI技術がもたらす知財日常業務の変化
     1-3 権利化業務におけるAI活用事例
     1-4 AIによる調査分析の効率化と精度向上

    2.無形資産ガバナンス
     2-1 無形資産の重要性
     2-2 無形資産ガバナンスの基本と戦略的アプローチ
     2-3 無形資産の保護、価値化、活用に向けた取り組み

    3.現場実務における無形資産ガバナンスの実践
     3-1 AIを活用した全体戦略の立案と実行
     3-2 リスク管理と戦略的対策
     3-3 柔軟な組織へ

    4.生成AIと無形資産の未来~戦略的価値創造に向けて~
     4-1 生成AIが拓く無形資産管理の新時代
     4-2 企業における無形資産の最大化戦略
     4-3 おわりに


    ※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
    ※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
    ※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。

    セミナー講師

    弁理士法人IPX 代表弁理士CEO
    押谷昌宗 氏

    大阪大学基礎工学部電子物理科学科 卒業、大阪大学大学院基礎工学研究科物質創成専攻 修士課程修了。富士ゼロックス株式会社(現・富士フィルムビジネスイノベーション株式会社)知的財産部、特許事務所、ドイツ留学を経て2018年4月に特許業務法人IPX(現・弁理士法人IPX)を共同設立。
    IPTech弁理士法人の加島 広基弁理士と共同でYouTubeにて「知財実務オンライン」の配信を毎週行っており、知財コンテンツの情報発信や専門家コミュニティの形成に努める。
    特許庁のIPAS、I-OPEN PROJECT等のスタートアップ支援事業でリーダーを何度も務める。
    国際会議にもちょくちょく参加し、グローバルネットワークを構築している。
    最近は生成AIの情報収集に余念がなく、独自開発システムと最新AIの融合に腐心している。

    セミナー受講料

    1名につき 
    会員 38,500円(本体 35,000円)  一般 41,800円(本体 38,000円)

    ※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
    (所属先の会員登録有無がわからない場合、お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
    ※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
    ※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。

    受講について

    視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
    ※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。


     

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    知的財産マネジメント一般   デジタル情報管理   AI(人工知能)

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    知的財産マネジメント一般   デジタル情報管理   AI(人工知能)

    関連記事

    もっと見る